技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2017年7月10日 10:00〜12:00)
本格的な高齢社会を迎え、医療費および医療資源の効率的な使用の観点から、医療用医薬品からの転換による「スイッチOTC医薬品」や「ダイレクトOTC医薬品」の開発の促進が期待されている。厚生労働省はスイッチOTC薬を医療費削減策の一つとして期待しているが、「医療用医薬品の処方数に影響を与える」「受診抑制につながる」という意見を仄聞する。そこで、本講座においては、スイッチOTC化後の医療用医薬品の処方実態をメディカル・データ・ビジョン株式会社が保有する1,785万人 (2017年2月末時点) の診療データを活用し考察する。
医療用医薬品は歴史的にみれば、洋の東西を問わず教科書や文献の記述、あるいは先人の経験をよりどころにして医療行為を行ってきたのであって、この意味では「EBM:Evidence – Based Medicine」 (根拠に基づく医療) がなされたことに気づく。このような流れが生まれた背景には、医療行為を行う側の要請もさることながら、医療を受ける側の要請の高まりがあった。
一方、スイッチOTC薬を含めたOTC医薬品は「医薬品」でありながら“モノの動き“と“ヒトの気持ち“のマーケティングが主流であり、集団を対象とした、疾病の秩序、いわゆる疫学について統計的・科学的に立証された根拠に基づく洞察はあまりなされてこなかったようにおもえる。
本講座がスイッチOTC薬を含めたOTC医薬品の開発に携わるマーケター、マーチャンダイザー及び、セルフメディケーションのサポートを日々実践する皆様にとって、診療データに対する理解を深める機会となるとともに、H&BC業界と消費者との良好な関係構築の一助になれば幸いである。
(2017年7月10日 13:00〜14:45)
近年のわが国の高齢化や医療費の増大により,「セルフメディケーション」という考え方の重要性が高まっている。セルフメディケーション実践の手段として, 一般生活者がover the counter drug (OTC) を購入する機会が増えてきており、医療用医薬品からの転換によるスイッチOTC も幾つか販売されるようになってきている。
OTC の購入がより容易になったが、その反面、OTC における有害事象を解析した報告は少ないのが現状である。
近年、薬剤性有害事象の早期発見および発現傾向の把握を目的として,各国の規制当局により収集された有害事象の自発報告データベースを用いた、各種医薬品のリスク評価が数多く報告されており、このリスクを評価する指標として安全性シグナルを算出・数値化することが知られている。
本邦においても独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (PMDA) により,医療用医薬品および一般用医薬品・要指導医薬品による有害事象自発報告が2004 年から収集されており,有害事象自発報告データベース (JADER) が毎月更新されている. そこで本講座では、JADER を利用してスイッチOTC 化されている医薬品の成分を対象に有害事象のシグナル検出法を用いて、OTCとして使用を想定した安全性評価を行った結果について解説する。
本結果がスイッチOTC医薬品で発生する有害事象の予測に役立つことが期待できる。
(2017年7月10日 15:00〜17:00)
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2024/12/17 | 再生医療を含めた国際共同治験の進め方と各ステージ毎における対応手法 | オンライン | |
2024/12/17 | PV業務においてグローバルSOPとローカルSOPをどう棲み分け、整合性を図るか | オンライン | |
2024/12/18 | GMP省令改正に対応した供給者管理の留意点 | 東京都 | 会場・オンライン |
2024/12/18 | SDS・ラベル超基礎講座 | オンライン | |
2024/12/18 | 滅菌製品および無菌医薬品における微生物試験の実務とバリデーションのポイント | オンライン | |
2024/12/18 | バリデーション入門講座 | オンライン | |
2024/12/18 | ICH品質関連ガイダンス視点から考えるCTD-Q記載要求事項と効率的申請資料作成法 | オンライン | |
2024/12/18 | 核酸医薬品の品質管理および分析・評価のポイント | オンライン | |
2024/12/18 | コンピュータシステムバリデーション (CSV) で要求される各規制・ガイドラインの理解 | オンライン | |
2024/12/18 | 医薬品開発におけるマーケティングリサーチ手法およびデータの捉え方・活用のポイント | オンライン | |
2024/12/18 | 薬価申請・原価計算方法の実際と交渉で有効なデータ取得・資料作成のポイント | オンライン | |
2024/12/18 | 標準品の品質試験法設定の基礎と注意点 | オンライン | |
2024/12/18 | 造粒・打錠工程の基礎知識およびスケールアップ方法・トラブル対応 | オンライン | |
2024/12/19 | 承認申請・メディカルライティングコース | オンライン | |
2024/12/19 | CTD/照会回答書作成のためのメディカルライティング | オンライン | |
2024/12/19 | 失敗成功事例から学ぶ原薬の各ステージでのスケールアップ製造のポイント | オンライン | |
2024/12/19 | 造粒・打錠・コーティング製造技術とスケールアップ/打錠障害・品質異変の防止・対策 | オンライン | |
2024/12/19 | 医薬品製造施設 (バイオ、合成原薬、固形製剤、無菌製剤) の構造設備に関わるGMP講座 | オンライン | |
2024/12/20 | アレニウス式加速試験におけるプロット作成と予測値の取扱い | オンライン | |
2024/12/20 | 設計・開発担当者向けの承認認証申請書作成のポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2011/8/3 | 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法 |
2011/7/10 | 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/7/5 | 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針 |
2011/7/1 | コンピュータバリデーション実施の手引き |
2011/6/29 | 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理 |
2011/5/26 | 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編) |
2011/5/25 | 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション |
2011/4/20 | 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座 |
2011/1/28 | 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応 |
2011/1/25 | 供給者監査実施のノウハウと注意点 |
2010/12/1 | 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き |
2010/11/29 | FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応 |
2010/11/25 | EDC適合性調査と医療機関事前対応 |
2010/8/20 | 3極GMP査察対応シリーズ |
2010/5/27 | CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門 |
2010/4/20 | 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析 |
2009/6/5 | 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応 |
2009/2/23 | 社内監査の手引き |
2009/2/10 | 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座 |
2007/3/16 | 臨床開発におけるER/ESの活用とコンピュータシステムバリデーション実践書 |