技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

Car Sound Design 3.0 : 自動車サウンドのコンセプト作りについて

Car Sound Design 3.0 : 自動車サウンドのコンセプト作りについて

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年3月28日(火) 13時00分16時30分

修得知識

  • 音質の心理評価の基礎知識
  • 音質評価指標の概要
  • 製品音のデザイン・改善等の実例
  • 電気自動車の音源開発の現状および信号処理手法
  • コンセプトサウンドデザインについて

プログラム

 自動車の音は今までNVHと分類され、不快な音は騒音、心地よい音は快音として車両開発が行われてきた。し
 かしながら、現在の多様な付加価値や商品性の洗練さにより、音の価値が大きく取り上げられるようになり、また開発の初期の段階にコンセプトとなる音を決める必要が生まれてきた。
 新たな音作りをCar Sound Design 3.0と再定義し、そのコンセプトとなる音作りの考え方を講義する。

  1. はじめに
    1. Car Sound Design 3.0
    2. 何のためのサウンドデザインか?
    3. サウンドデザインはインサイドアウト
  2. 音のタイプ化:物理量とサウンドエフェクト
    1. 周波数動特性とタイプ化
    2. タイプ1とサウンドエフェクト
    3. タイプ2とサウンドエフェクト
    4. タイプ3とサウンドエフェクト
    5. 倍音によるサウンドエフェクト
  3. サウンドデザインレシピとコンセプトサウンドデザイン
    1. アクティブサウンドデザインによるサウンドエフェクト
    2. レシピ化とサウンドデザイン
    3. サウンドデザイン事例:シャア・アズナブル専用エンジン音等
  4. サウンドマーケティング
    1. 音の評価手法
    2. サウンドマーケティング
  5. 最後に
    1. Car Sound Design 3.0で期待すること
    2. 従来技術との融合
    3. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 久保 典央
    合資会社 横浜音響研究所
    所長 / サウンドプロダクトデザイナー

会場

東宝土地 株式会社 高橋ビルヂング
東京都 千代田区 神田神保町3-2
東宝土地 株式会社 高橋ビルヂングの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 43,200円 (税込)
複数名
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • Eメール案内を希望する方
    2名様まで 37,963円(税別) / 41,000円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 27,963円(税別) / 30,200円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 37,963円(税別) / 41,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 37,963円(税別) / 41,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 65,926円(税別) / 71,200円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    2名様まで 40,000円(税別) / 43,200円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 30,000円(税別) / 32,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 70,000円(税別) / 75,600円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/28 歯車の振動・騒音メカニズムとトラブル対策 オンライン
2025/7/29 歯車の振動・騒音メカニズムとトラブル対策 オンライン
2025/8/5 モータの騒音・振動の基礎と対策へのポイント オンライン
2025/8/5 電池リサイクルにおける国内外の法規制と動向 オンライン
2025/8/7 実務に役立つ現場のモータ技術 … 必須6項目 オンライン
2025/8/21 振動・騒音対策材料入門 オンライン
2025/8/25 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/25 モビリティ事業の構造改革と事業拡大戦略 東京都 会場・オンライン
2025/8/26 特許データから見るグリーンカー主要企業の技術戦略 東京都 会場・オンライン
2025/8/26 実践騒音対策設計 オンライン
2025/8/26 電気自動車用インバータの現状・課題とパワーモジュールの高出力密度化・高耐熱化・高耐圧化 オンライン
2025/8/26 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/8/27 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/28 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/8/29 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 オンライン
2025/9/3 xEV電動パワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 オンライン
2025/9/5 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/8 NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/8 xEV用モータの設計・製造の勘どころ 東京都 会場
2025/9/10 Excelを駆使して習得するFFT手法と静音設計のための振動・騒音の測定・解析・対策技術 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2017/5/31 車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用
2017/5/25 EVに最適なバッテリーマネジメント技術と市場
2017/4/27 実務対応・LiBの規格と安全性試験のEV対応 2017
2017/3/10 ZEV規制とEV電池テクノロジー
2016/12/16 2017年版 次世代エコカー市場・技術の実態と将来展望
2016/11/16 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2016/4/28 ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2015/11/20 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2015/9/18 2015年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2015/2/27 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2014/9/26 2014年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2014/8/10 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/8/10 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/6 Liイオン電池の規格・特性試験・安全性試験・輸送手順