技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

エンドトキシン試験の実際と製造・品質管理のポイント

エンドトキシン試験の実際と製造・品質管理のポイント

~Low Endotoxin Recovery (LER) について海外の動向/FDA査察指摘事項及び対応 … etc.~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、エンドトキシン試験の進め方・評価・留意点にまで徹底解説いたします。

開催日

  • 2017年3月24日(金) 12時30分16時30分

修得知識

  • エンドトキシンの分子構造と生物活性
  • エンドトキシンによる細胞活性化の分子機構
  • エンドトキシンの測定 (LAL) および除去・不活化法
  • 三極薬局方エンドトキシン試験法とバリデーション手法
  • Low Endotoxin Recovery
  • 臨床エンドトキシン
    • エンドトキシン血症の診断
    • エンドトキシンショックの治療
    • 透析液の清浄化

プログラム

 細菌内毒素 (エンドトキシン) は極微量で発熱活性、致死活性など生体に有毒な作用を有し、医薬品、医療機器、再生医療等製品への混入には細心の注意を払う必要があります。
 本セミナーでは、エンドトキシンの分子構造と生物活性、エンドトキシン測定の基礎と応用、局方エンドトキシン試験法 (LAL) の実際と留意点、製造・品質管理のポイントとPitfall (Low Endotoxin Recovery) について海外の動向も交えて分かりやすく解説します。
 さらには医療 (Et血症・敗血症の診断と治療、透析液の品質確保、PET検査薬等々) および農業、ナノテクノロジー、環境衛生など種々産業分野への応用ならびに次世代 LAL、微生物迅速試験法も含めた現状と将来展望について述べたいと思います。

  1. エンドトキシンの分子構造と生物活性
    1. エンドトキシンの化学構造
    2. エンドトキシン分子の解離会合
    3. エンドトキシシンの活性本体
    4. エンドトキシン受容体と活性の発現機構
    5. エンドトキシンの人体への影響
      • 発熱性
      • 致死毒性
      • 微小循環障害 等
  2. エンドトキシンの除去および不活化
    1. エンドトキシンの分子特性と熱安定性
    2. 高圧蒸気滅菌
    3. 吸着による除去
    4. 膜ろ過による除去
    5. 化学的処理による不活化
    6. 放射線および電子線による不活化
    7. 製薬用水の微生物管理と最新の動向
  3. エンドトキシンの測定
    1. パイロジェンの生物学的検出法
    2. リムルス凝固因子の活性化機構
    3. カブトガニ血球抽出液 (LAL) の特性
    4. エンドトキシン標準品と溶液安定性
    5. リムルステストの感度および特異性
    6. リムルステストの種類 (ゲル化・比色法) と基本性能
    7. エンドトキシンおよび (1→3) – β – D – グルカンの鑑別測定
    8. 各分野への応用
      • 医療
      • 農業
      • 食品
      • 化学工業
      • 環境 等
    9. リムルステスト代替法
      • rFCアッセイ
      • MAT
      • EAA
      • HEK細胞アッセイ
    10. 次世代リムルステスト (遺伝子組換え)
  4. エンドトキシン試験法
    1. 試験法の国際的な位置づけ (米国FDAの動向)
    2. バリデーションの目的と国際調和
    3. 試験室で想定される測定誤差の要因
    4. 試験環境および使用器具類の整備と管理
    5. 測定法およびLAL試薬の適切な選択
    6. 試験に及ぼす影響因子と対処法 (測定事例紹介)
    7. エンドトキシン規格値
    8. 最大有効希釈度
    9. FDA査察における指摘事項と対応 (GMP/QMS)
  5. 試験の実施手順と評価法
    1. ゲル化 (予備試験・限度試験・定量試験法)
    2. 光学的定量法 (予備試験・定量)
    3. 生物学的製剤への適用
    4. データ解釈上の留意点
    5. Low Endotoxin Recovery (LER)
  6. 臨床におけるエンドトキシン測定の意義【1】
    1. 透析療法の現況と課題
    2. 透析液エンドトキシンの管理基準および測定法
    3. 透析液の清浄化と臨床的意義
    4. 透析液清浄化ガイドラインの目的と内容
    5. 人工透析管理システムの進歩と将来の展望
  7. 臨床におけるエンドトキシン測定の意義【2】
    1. エンドトキシンによる多様な病態
    2. 敗血症・エンドトキシン血症の補助診断 (血中エンドトキシン測定)
    3. エンドトキシンショックと血液浄化療法
    4. 敗血症の動物モデル
    5. 敗血症治療薬開発の経緯と今後の動向
  8. 質疑応答・総合討論

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/10 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) オンライン
2025/9/10 医薬品工場の計画・設備設計及びバリデーションの進め方とトラブル対応 オンライン
2025/9/10 再生医療等製品における商品コンセプト構築と開発戦略 オンライン
2025/9/10 意思決定にむけたターゲットプロダクトプロファイルの設定 オンライン
2025/9/10 様々な裁判例から見る医薬品の特許権存続期間延長の実務・LCM戦略とパテントリンケージへの対応 オンライン
2025/9/10 ファージセラピーと臨床応用 : バクテリオファージを用いた医薬品の開発・技術動向と実用化に向けた課題 オンライン
2025/9/11 GMP/QMS/GCTP適合のためのCSVとデータインテグリティ対応の実務 (1日目) / スプレッドシートとクラウドのバリデーション実務と運用 (2日目) オンライン
2025/9/11 GMP/QMS/GCTP適合のためのCSVとデータインテグリティ対応の実務 (1日目/ 全2日間) オンライン
2025/9/11 抗体医薬品をはじめとしたバイオ医薬品の特性解析 (構造解析) と規格及び試験方法 (ペプチドマップ、糖鎖プロファイル) オンライン
2025/9/11 各開発段階におけるCMC開発と取得すべきデータ・品質保証レベル オンライン
2025/9/11 GVPの基本的重要事項の的確な理解と業務遂行能力の習得 オンライン
2025/9/11 再生医療等製品における商品コンセプト構築と開発戦略 オンライン
2025/9/11 ラボにおける監査証跡/レビュー方法 (いつ・誰が・項目・頻度・レベル) と分析機器毎のレビュー例 オンライン
2025/9/12 スプレッドシートとクラウドのバリデーション実務と運用 (2日目 / 全2日間) オンライン
2025/9/12 CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 オンライン
2025/9/12 薬価申請・原価計算方法の実際と交渉で有効なデータ取得・資料作成のポイント オンライン
2025/9/12 原薬製造プロセスにおけるスケールアップ検討・トラブル実例 / QbDに基づくCQA・CPP設定手順と遺伝毒性不純物管理および洗浄対象物質クライテリオン設定 オンライン
2025/9/16 CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 オンライン
2025/9/16 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) 初級講座 オンライン
2025/9/16 GVPの基本的重要事項の的確な理解と業務遂行能力の習得 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用