技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

iPS細胞の基礎と細胞培養技術及び実用化のためのニーズと課題

iPS細胞の基礎と細胞培養技術及び実用化のためのニーズと課題

~再生医療実用化への技術的課題とは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年3月23日(木) 13時00分 16時00分

修得知識

  • 細胞の特性と細胞への力学操作手法に関する基礎知識
  • iPS細胞とその培養技術に関する基礎知識
  • iPS細胞を用いた再生医療などの現状に関する知識
  • iPS細胞を用いた再生医療の実用化のためのニーズ、課題、展望に関する知識

プログラム

 現時点で再生医療実用化手段の最右翼は、我が国で開発されたiPS細胞の利用であり、世界的な開発競争が展開されているところである。早期の実用化のためには、iPS細胞の特性に応じた各種の培養支援デバイス、計測機器システムの開発が必要不可欠であり、ここに日本のものづくり技術が参入・貢献できる可能性は大きいはずである。
 しかし、いったいどこからどう手を付ければ良いのかとの声もよく聞かれる。
 そこで本講では、iPS細胞について、その増殖培養、分化誘導培養、および再生医療を目指した3次元組織培養に対する操作法の基礎や課題などについて平易に解説する。
 次いで講演者が機械工学系の技術者、研究者の視点から独自に取り組んできた事例として、生化学的因子に加えメカニカルな刺激環境を実現することにより、iPS細胞の増殖培養、分化誘導培養、3次元組織構築培養を促進・支援するバイオメカニカルデバイスシステムの開発とその可能性などについて解説する。

  1. はじめに
  2. 細胞について
    1. 細胞の特性
    2. 細胞の分化
    3. 細胞の培養手法、設備
  3. 細胞への力学操作について
    1. 細胞への一般的な力学操作技術
    2. 個別細胞および小規模コロニーへの力学操作技術
    3. 大規模コロニーおよび細胞群への力学操作技術
  4. iPS細胞と再生医療について
    1. iPS細胞とは
    2. iPS細胞の培養技術、注意点
    3. iPS細胞による再生医療などの現況
  5. iPS細胞の増殖培養促進
    1. 再生医療に必要なiPS細胞数について
    2. 自動増殖培養装置の開発状況について
    3. 3次元振動ステージによる動的力学刺激を援用するiPS細胞の増殖促進
  6. iPS細胞の目的細胞への分化誘導培養促進
    1. 分化誘導培養の手段と課題
    2. 3次元振動アクチュエータによる動的力学刺激を援用するiPS細胞の分化誘導促進
  7. iPS細胞から3次元組織・臓器への構築培養促進
    1. 3次元組織構築培養の現状と課題
    2. PLA多孔質体の3次元ニューロンネットワーク構築への応用例
    3. ゲル包埋培養の3次元ニューロンネットワーク構築への応用例
  8. まとめと展望
    • 質疑応答

会場

江東区文化センター

4F 第3会議室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/7 再生医療等製品「輸送方法・安定性試験」「承認申請・審査」コース オンライン
2025/4/7 細胞加工製品及び遺伝子治療用製品の輸送方法の開発、安定性試験 オンライン
2025/4/16 世界における再生医療及び足場材料の研究開発現状 オンライン
2025/4/18 求められる医用ポリマー系バイオマテリアルの水和状態および生体適合性 オンライン
2025/4/21 再生医療等製品「輸送方法・安定性試験」「承認申請・審査」コース オンライン
2025/4/21 細胞加工製品及び遺伝子治療用製品の輸送方法の開発、安定性試験 オンライン
2025/4/24 再生医療等製品における承認申請・審査 (品質・非臨床・臨床試験) の留意点と当局の要求事項/考え方 オンライン
2025/4/25 細胞培養加工の工程設計およびAIを活用したバイオ生産マネジメントシステム オンライン
2025/4/28 iPS細胞の大量培養にむけた培養方法の選択と工程設計 オンライン
2025/4/28 求められる医用ポリマー系バイオマテリアルの水和状態および生体適合性 オンライン
2025/5/7 細胞培養加工の工程設計およびAIを活用したバイオ生産マネジメントシステム オンライン
2025/5/13 再生医療等製品における承認申請・審査 (品質・非臨床・臨床試験) の留意点と当局の要求事項/考え方 オンライン
2025/5/15 バイオ医薬品における製造工程の管理とバリデーション オンライン
2025/5/22 再生医療用足場材料の必要条件と作製方法 オンライン
2025/5/29 再生医療等製品/細胞加工製品の製造・QC担当者のためのGCTP入門 オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2025/6/2 再生医療用足場材料の必要条件と作製方法 オンライン