技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
ワイヤレス給電はその標準化も進み、新たな研究開発フェーズを迎えています。その中で、理論整備も進み、パワーエレクトロニクス、アンテナ、マイクロ波、マグネティクス分野等の境界領域に位置する本分野の課題が明らかになってきています。
本講義では、回路理論 (パワーエレクトロニクス) の立場から、磁界結合ワイヤレス給電システムをモデル化し、設計課題を明らかにしていきます。その中で、ワイヤレス給電の開発課題は、 (1) スイッチング損失の低減、 (2) 受電側のインピーダンス最大化、そして、 (3) 結合コイルの等価直列抵抗最小化に帰着することを明らかにし、それぞれの問題に対し、そのソリューションとなる技術や理論を解説します。
(1) について、送信回路として用いられるスイッチング増幅器の最新技術について解説します。 (2) について、整流器のモデル化、比較を行います。この中で、磁界共鳴の意味を回路理論の立場から説明できます。 (3) については、コイル設計の立場から、表皮効果、近接効果の影響をモデル化するDowell方程式について解説します。同方程式から、等価直列抵抗低減方法について多くの示唆を得ることができます。そして、これらを統合的に考え、最適化設計を実現するための方法について紹介します。
本講義を通じて、ワイヤレス給電の要所・勘所を理解していただき、回路理論の立場からみた設計開発の方向性を示したいと考えています。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/23 | 電子基板・半導体などの熱対策技術 | オンライン | |
2025/4/25 | 電子部品の特性とノウハウ (2日間) | オンライン | |
2025/4/25 | 電子部品の特性とノウハウ (1) | オンライン | |
2025/4/30 | ミリ波材料の基礎・評価方法およびミリ波回路設計・ミリ波システムへの応用 | オンライン | |
2025/5/12 | 電気自動車 (EV) 用ワイヤレス給電の基礎と実用化への課題・今後の動向 | オンライン | |
2025/5/12 | 電子部品の特性とノウハウ (2) | オンライン | |
2025/5/14 | アナログ回路設計の基礎とポイント | 東京都 | 会場 |
2025/5/14 | 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) | オンライン | |
2025/5/19 | 電源回路設計入門 (2日間) | オンライン | |
2025/5/19 | 電源回路設計入門 (1) | オンライン | |
2025/5/26 | 電源回路設計入門 (2) | オンライン | |
2025/5/27 | シリコン系光導波路とフォトニクスデバイス集積技術の開発 | オンライン | |
2025/5/30 | 熱対策 | オンライン | |
2025/6/2 | EMC設計入門 | オンライン | |
2025/6/2 | シリコン系光導波路とフォトニクスデバイス集積技術の開発 | オンライン | |
2025/6/6 | 熱対策 | オンライン | |
2025/6/11 | 設計者CAE 構造解析編 (強度) | オンライン | |
2025/6/12 | 電気・電子回路の基礎 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/30 | 電子回路の公差設計入門 | オンライン | |
2025/7/3 | 光無線給電技術の基礎・技術動向・展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
1986/12/1 | 耐ノイズ機器実装設計技術 |
1985/12/1 | アナログIC/LSIパターン設計 (Ⅰ) |
1985/11/1 | アナログIC/LSIパターン設計 (Ⅱ) |