技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車産業のシナリオプランニングを通じた、化学・素材企業に求められる戦略の方向性

2030年を見据えた、自動車業界のPoint of View

自動車産業のシナリオプランニングを通じた、化学・素材企業に求められる戦略の方向性

~シナリオプランニングと化学メーカーの、自動車産業界戦略への道しるべ~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年1月23日(月) 13時00分 16時30分

修得知識

  • シナリオプランニングの手法概略
  • 将来 (2030年代を目途) の自動車業界に関するPoint of View
  • 自動車業界シナリオを踏まえた化学・素材業界の戦略方向性

プログラム

 化学・素材企業を取り巻く状況は原材料側、用途側の両方で大きく変化をしており、これまでの延長線上を前提とした戦略の立案が非常に難しい状況にある。そのような状況においては、不確実性を考慮に入れた複数の将来シナリオを前提とし、その各々の状況における自社の戦略立案の方向性を打ち立てることが必要である。
 今回の講座では、先ず弊社のシナリオプランニング手法と概略事例をご紹介し、その後、化学・素材産業と密接な関係を持つ自動車業界の将来シナリオから化学・素材企業への戦略方向性を示したい。

  1. シナリオプランニングとは?
    1. 経営戦略・事業計画の現場:ありがちな光景
    2. 「シナリオ」とは何か? 未来に関する仮説 (“What if”) の連鎖
    3. 「計画パラダイム」 vs. 「シナリオ思考」
    4. シナリオプランニングのメリット
    5. シナリオ作成事例
    6. シナリオプランニングのステップ
  2. 自動車産業の将来に関するシナリオプランニング (特に自動運転に関連した自動車の将来像を検証)
    1. マクロ環境分析 (PEST)
    2. 業界構造分析 (5F)
    3. PEST/ 5Fで抽出した因子の関係性把握 (重要因子の特定)
    4. 因子の評価・シナリオの定義
    5. 戦略の検討:「戦略の3類型」
    6. 自動車OEMの戦略オプション
  3. 上記シナリオを受けた化学・素材業界への影響
    1. 各シナリオにおける新規用途・拡大用途の可能性
    2. 業界構造の変化から見た戦略方向性への示唆
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 菅原 泰広
    Corporate Value Associates (ユーロコンサルティング株式会社) 東京オフィス
    パートナー

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第4講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/18 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/4/23 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/23 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 オンライン
2025/4/28 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン
2025/4/29 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 オンライン
2025/4/30 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/16 シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント オンライン
2025/5/19 最短6か月で残業ゼロ・週休2日の黒字経営を実現する工場学「3ステップ」 オンライン
2025/5/20 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成・強化手法 オンライン
2025/5/23 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/23 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2025/5/26 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 東京都 会場
2025/5/26 遮音・吸音・制振材料の軽量化と自動車室内静粛性の向上 オンライン
2025/5/27 自動車工学および走行力学の基礎と最新自動車技術 オンライン
2025/5/27 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/5/28 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/5/30 最短6か月で残業ゼロ・週休2日の黒字経営を実現する工場学「3ステップ」 オンライン
2025/6/3 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/6/5 xEV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望