技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品製造現場における防虫対策の基礎と対策事例

PIC/s GMP準拠で本当に大丈夫か? その現実とは?

医薬品製造現場における防虫対策の基礎と対策事例

~科学的データに基づいた混入防止の対策とは~
大阪府 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年11月7日(月) 12時30分 16時30分

プログラム

第1部:科学的データによる効果的な防虫対策の進め方

 医薬品・食品メーカーにおける虫の混入事故は消費者の信頼を失い、企業の存続さえも危うくなることがあります。そのため、各企業では様々な防虫対策を行い、製品への虫の混入を防止しています。しかし、多くの医薬品・食品メーカーでは、昆虫の行動原理や科学的根拠に基づいた防虫対策が実施されているところは少なく、経験や勘といった曖昧な理由で管理されているのがほとんどです。そこで、効果的な対策を行うには、昆虫の習性・生態・行動をしっかりと理解することや根拠となる科学的データに基づいていることが非常に重要になります。
 本セミナーでは、昆虫の行動原理に基づいた防虫管理の基本や効果的な対策について、分かりやすく解説します。受講者の方には、現状の管理を見直す基本的な知識や対策の他、最新の情報を入手できるまたとない機会となるはずです。是非、ご参加ください。

  1. はじめに
  2. 防虫とは
    1. なぜ防虫管理が必要なのか
    2. 防虫管理の考え方
  3. 防虫モニタリング
    1. 各種トラップのメリット・デメリット
    2. 調査・方法
    3. 結果を解析する
    4. 問題点
  4. 昆虫の行動原理とその対策
    1. 工場で発生しやすい昆虫の種類
    2. 飛翔性昆虫の習性・生態および対策
    3. 徘徊性昆虫の習性・生態および対策
    4. 防除するポイントと注意点
  5. 研究実績の紹介
    1. 最新の研究成果
    2. 今後の展望

第2部:医薬品製造現場における防虫対策の課題とその対策事例

~PIC/s GMP準拠で本当に大丈夫か?その現実とは~

 医薬品製造現場に対する当局や顧客からの防虫防鼠対策の要求は、ここ5年間で大きく変化したと考える。特に管理基準の設定根拠やその運用、さらには是正と予防をロジカルに説明できなければならない。この傾向はPIC/s GMPが叫ばれる頃から、海外当局や外資系企業の監査を受けるときに聞かれるようになり、現在では医薬品製造現場全体となりつつある。一般的な医薬品製造現場における防虫管理の現状は、トラップによるモニタリングを柱とすることが多く、その調査結果が管理基準値を超えると原因を調査し、建屋修繕や清掃などの是正措置を実施対応するため後手対応になることが多く、根本的な原因の解決とならないこともある。また医薬品製造現場が、未熟な防虫コンサルタントの的外れな指摘に呆れている現状もあると聞く。
 講師は、矛盾のない防虫防鼠手順書を揃え運用することは勿論必須であると考えるが、そのことと同等に、現場従事者が“前向き”に“興味をもって”防虫防鼠対策に関わる組織を構築することが何よりも重要な事であると考える。
 本セミナーでは、根拠ある防虫防鼠プログラムと“前向き従業員集団”のつくり方について事例紹介する。

  1. はじめに
  2. 虫の発生や侵入の解決事例
  3. 医薬品製造現場における防虫防鼠対策の現状
    1. 根拠ある防虫防鼠プログラムとは
    2. 是正と予防
  4. 従業員をやる気にさせるコンサルティング
    1. 従来の報告方法
    2. 防虫防鼠コンサルタントがすべきこと
    3. コミュニケーションの大切さについて
    4. 問題解決へのプロセスに参加させる
    5. 報告会での成果発表

会場

大阪市立中央会館

1F 第1・2会議室

大阪府 大阪市 中央区島之内2丁目12-31
大阪市立中央会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/27 医薬ライセンスのデューデリジェンス入門講座 オンライン
2025/5/27 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門 オンライン
2025/5/27 医薬品製造現場におけるコスト削減と少人数体制のQC/QA業務効率化 オンライン
2025/5/27 医薬品製造におけるバリデーションの進め方とシステム対応及びグローバル対応手法 オンライン
2025/5/27 核酸医薬品製造の基礎および合成オリゴ核酸の品質評価のポイント オンライン
2025/5/28 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 東京都 会場・オンライン
2025/5/28 クリーンルームの作業員教育、設備・備品の管理・運用とクリーン化のノウハウ オンライン
2025/5/28 GMP工場の設備設計および維持管理のポイント オンライン
2025/5/28 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった製造や研究開発部門での電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2025/5/28 医薬品製造方法に関する承認後変更管理 (PACMP) の進め方・活用法 オンライン
2025/5/28 中東主要国の薬事・薬価比較と現地対応手法 オンライン
2025/5/28 Unmet medical needs (がん、変形性関節症) に対する創薬戦略 オンライン
2025/5/28 日欧米各国DMFの制度の違いと作成・登録・管理の留意点 オンライン
2025/5/28 医薬品と医療機器の早期承認取得のためのPMDA戦略策定のポイント オンライン
2025/5/28 エンドトキシン試験と次世代 (蛍光法組み換え体ライセート試薬試験、MAT法を含む) パイロジェン試験法の最近の動向について オンライン
2025/5/28 バイオ医薬品のQC業務に絶対必要なタンパク質分析技術の基礎とスキル オンライン
2025/5/28 医薬品の国内外への輸送・保管におけるGDP省令の実務ポイントと逸脱予防 オンライン
2025/5/28 製薬用水設備の設計・バリデーション・適格性評価と管理 オンライン
2025/5/28 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点 オンライン
2025/5/28 GMPマネジメントレビューの上手な進め方・実践 オンライン