技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

臨床試験の欠測の取り扱いとEstimand

新任/新入臨床開発担当者のための臨床統計基礎コース B-2

臨床試験の欠測の取り扱いとEstimand

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、臨床試験における欠測の取り扱い、およびEstimand設定のポイントについて、数式を極力使わずに分かりやすく説明いたします。
欠測の取り扱いとEstimandを正しく理解すれば、臨床試験の妥当性を高めることが出来るともに、臨床試験を計画するときの重要事項をより明確に理解できるようになります。

開催日

  • 2016年9月14日(水) 13時00分 16時30分

修得知識

  • 臨床試験における欠測の取り扱いのポイント
  • 臨床試験におけるEstimand設定のポイント
  • 臨床試験の妥当性を高めることができる
  • 臨床試験を計画するときの重要事項を明確に理解できる

プログラム

 臨床試験では欠測が生じます。欠測は正しく取り扱う必要があり、そのためにはEstimandを明確に設定する必要があります。注意深く欠測と取り扱うことができれば、臨床試験の結果の妥当性は大幅に向上します。本セミナーでは、臨床試験における欠測の取り扱い、およびEstimand設定のポイントについて、数式を極力使わずに分かりやすく説明します。欠測の取り扱いとEstimandを正しく理解すれば、臨床試験の妥当性を高めることが出来るともに、臨床試験を計画するときの重要事項をより明確に理解できるでしょう。

  1. 欠測
    1. 欠測とは
    2. 欠測が引き起こす問題
    3. 経時測定データと欠測の単調性
    4. 欠測の分類
      • MCAR
      • MAR
      • MNAR
    5. 共変量に依存するMAR
    6. 欠測と打ち切り
  2. Estimand
    1. Estimandとは
    2. 試験の目的とestimand
    3. 有効性と有用性のestimand
    4. Estimandの代表的な分類
    5. 治療後追跡と後治療
    6. Estimandと打ち切り
  3. 代表的な欠測の取り扱いと問題点
    1. 完全例解析 (complete case analysis)
    2. 可能性解析 (available case analysis)
    3. 単一代入法 (single imputation)
    4. 多重代入法 (multiple imputation)
      1. MCMC法に基づくアプローチ
      2. FCS法に基づくアプローチ
      3. その他のアプローチ
    5. 尤度に基づく解析法
      • MMRM
      • MRM
    6. MNARを仮定した解析法
      1. 選択モデル (selection model)
        1. Diggle-Kenwardモデル
        2. 感度分析の方法
      2. パターン混合モデル (pattern-mixture model)
        1. 多重代入法に基づくアプローチ
        2. 混合効果モデルに基づくアプローチ
        3. プラセボ多重代入法と感度分析
      3. 共有パラメータモデル (shared parameter model)
    7. その他の方法
    8. Restrictiveモデルとinclusiveモデル
    9. Analytic roadmap
  4. 欠測の取り扱い
    1. 欠測を低減させるための工夫
      1. 試験デザインの工夫
      2. データセンターが行う工夫
      3. 施設が行う工夫
    2. 欠測の取り扱いの実際
      1. 各種ガイダンス上の取り扱い
      2. Estimandに基づく手法選択
      3. 解析用ソフトウェアと
  5. まとめと質疑応答

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

6F 中会議室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

複数コース申込割引受講料について

  • 通常2コース 受講料 : 82,080円 (税込) → 2コース申込 割引受講料 61,750円 (税込)
    • 2016年8月23,24日、または2016年9月13,14日の2日間セット
  • 通常4コース 受講料 : 164,160円 (税込) → 4コース申込 割引受講料 86,400円 (税込)
    • 2016年8月23,24日、9月13,14日の4日間セット

対象セミナー

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

関連する出版物

発行年月
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き