技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年9月14日 12:30〜14:30)
フォトン・アップコンバージョン (UC) は、太陽電池の高効率化や可視光駆動型の光触媒開発に結びつく可能性のある光子エネルギー変換技術として期待されている。
とりわけ三重項-三重項消滅 (triplet-triplet annihilation, TTA) 機構に基づくアップコンバージョン (TTA-UC) は、太陽光レベルの弱い励起光を利用できるなど、優れた特徴を有する興味を集めている。本講演では、TTA-UCを中心に、有機光化学の基礎、従来の研究例、問題点、さらに“分子の自己組織化”概念の導入による問題の克服と最近の展開について紹介する。
(2016年9月14日 14:40〜15:40)
長波長の光を短波長に変換することのできるアップコンバージョン蛍光体は、未だにその利用は限られているが、発光効率の向上次第で応用の拡大が期待される。特に太陽電池への応用には高輝度化が必須であり、他にも解決すべき課題がいくつかある。
本講演では、アップコンバージョン蛍光体を用いた赤外-可視変換光発電の実施例を紹介し、発光メカニズムの原理と特徴、ならびに応用に向けて想定される課題とその解決方針を述べる。
(2016年9月14日 15:50〜16:50)
光アップコンバージョンは、光エネルギーの利用可能性を拡大する、フォトン・エンジニアリングの基本技術である。近年、これが太陽光などの非コヒーレント光 (非レーザー光) に対して有意な効率で行うことが可能になり、注目を集めている。
本講演では、本技術の特長・背景等を説明し、講演者らが独自に取り組んできた試料開発と、それらの試料から明らかにしてきた特異なキネティクスとメカニズムについて説明する。
S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/25 | 光学用透明樹脂の基礎と応用 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/2/27 | ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド | オンライン | |
2025/2/28 | ライトフィールドカメラ/ライトフィールドディスプレイの基礎と最新技術動向 | オンライン | |
2025/3/12 | メタサーフェスの原理、作製手法と平面光学素子への応用技術 | オンライン | |
2025/3/13 | 高屈折率ポリマーの合成法と応用、およびそれらの評価方法 | オンライン | |
2025/3/28 | 光学樹脂における屈折率・複屈折の考え方とその測定・制御 | オンライン | |
2025/3/31 | 高屈折率ポリマーの合成法と応用、およびそれらの評価方法 | オンライン | |
2025/4/21 | 光学薄膜技術の総合知識と最新動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/4/22 | トプコングループ |
2024/4/22 | トプコングループ (CD-ROM版) |
2021/3/31 | スマートウィンドウの進化と実用化 |
2018/7/12 | スマートウィンドウの基礎と応用 |
2014/6/30 | マイクロセンサ 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/4/23 | 偏光・複屈折の基礎と正しい測定・評価方法およびその実例 |
2012/10/25 | 電子写真装置の定着技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/10/25 | 電子写真装置の定着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/1/15 | 光学フィルム 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/1/20 | コンタクトレンズ 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/11/19 | 最新 リフローカメラモジュール技術 |
2009/2/25 | オリンパスとニコン分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/2/25 | オリンパスとニコン分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2006/1/31 | リアプロジェクションTVの高画質化技術 |
1992/5/1 | 液晶ビデオプロジェクタ技術 |
1991/11/29 | カラーイメージスキャナ設計技術 |
1991/10/1 | 設計のための光学用語解説 |
1991/3/1 | 光学薄膜技術 |
1989/2/1 | 光記録における信号処理技術 |
1988/9/1 | 固体撮像素子とカメラへの応用技術 |