技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品マーケティングにおける具体的戦略立案と展開手法

医薬品マーケティングにおける具体的戦略立案と展開手法

~戦略・戦術策定・プロモーションミクス・アクションプラン作成~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年7月21日(木) 13時00分16時00分

修得知識

  • マーケティングとは?またマーケティングとは何をしているのか?
  • 市場分析の方法
  • ターゲティング、セグメンテーション、ポジショニングの設定
  • 戦略・戦術策定
  • プロモーションの実践:プロモーションミクス
  • 資源配分の最適化

プログラム

  1. 医薬品マーケティング
    1. マーケティングとは?
    2. 医薬品マーケティングで注力するポイント
    3. 医薬品マーケティングとは何をしているのか?
  2. 市場分析と販売予測
    1. 参入市場分析
    2. 自社・自社製品のSWOT分析
    3. 3C分析と競合会社の分析
    4. 市場の課題抽出
    5. 自社・自社製品の課題抽出
    6. 中長期市場推移予測
    7. 自社製品販売予測
    8. 売上最大化のための社内外アライアンスの検討
  3. ターゲティング、セグメンテーション、ポジショニングの設定
    1. ターゲティング、セグメンテーション、ポジショニングとは?
    2. ターゲットの設定
    3. 社内リソース計画策定
    4. セグメンテーションの設定とプライオリティ
    5. 製品ポジショニングの決定
  4. 戦略・戦術の策定
    1. 製品のVision (短期、中長期のありたい姿) を明確に
    2. ありたいポジショニングにするための戦略策定
    3. Key Messageと話法の作成
    4. アクションプラン作成
      • 資材
      • 学会、シンポジウム等
      • 市場調査
      • 研修
      • KOL (Key Opinion Leader) Development
      • メディカルプラン
      • PRプラン
    5. LCM (Life Cycle Management) の検討
  5. プロモーションの実践;プロモーションミクス
    1. Multi Channel Approachの検討
      • iPad等
      • 外部Webサイトの活用
      • コーポレートサイト
      • Webシンポジウム
      • Hybrid e-DTL
      • Remote DTL
  6. 資源配分の最適化
    1. 経費計画の策定
    2. Human Resource計画の策定
    3. 他部署とのコラボレーション
    • 質疑応答

会場

江東区文化センター

3F 第1研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/24 技術者・研究者のための競合情報・市場情報の収集方法 オンライン
2025/7/24 今、改正GMP省令により医薬品・医薬部外品製造業者が求められる適切なGMP文書とは オンライン
2025/7/24 早期承認取得のために必要なメディカルライティングテクニックのノウハウ オンライン
2025/7/25 医薬品品質試験における生データの取り方・レビューと申請対応 オンライン
2025/7/25 難水溶性薬物のための製剤技術の理論と実際 オンライン
2025/7/25 ラボと製造におけるCSVとデータインテグリティ オンライン
2025/7/25 医薬品製造における逸脱・異常/変更管理のクラス分けと逸脱予防策 オンライン
2025/7/25 試験室におけるExcelスプレッドシートのバリデーション方法・運用管理のポイント オンライン
2025/7/25 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/7/28 GMP査察・監査に対応したペストコントロールプログラムの開発と課題への対処 オンライン
2025/7/28 医薬品/原薬/添加物/包装材等を対象とした中国医薬品開発の基礎と応用 オンライン
2025/7/28 GMP超入門講座 オンライン
2025/7/28 非臨床研究・信頼性基準試験/GLP試験の信頼性を確保するCAPA実践基礎セミナー オンライン
2025/7/28 GMP医薬品工場建設 (計画・設計・施工) およびバリデーションのポイント 東京都 会場
2025/7/28 バイオ/抗体医薬品における品質管理の基礎とトラブル対応 オンライン
2025/7/28 Excelを使った医薬品売上予測 オンライン
2025/7/29 局方/GMPに対応する原薬・製剤の不純物評価・リスク管理および原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/7/29 トラブル事例から学ぶ問題なく技術移転 (製造と試験) を行うために知っておくこと オンライン
2025/7/29 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMSの効果的かつ効率的運用 オンライン
2025/7/29 バイオ/抗体医薬品における品質管理の基礎とトラブル対応 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門