技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新材料の出現でブレークスルーする有機トランジスタのこれから

新材料の出現でブレークスルーする有機トランジスタのこれから

~各種半導体材料の現状比較、アドバンテージをいかした市場開拓への展望~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年6月23日(木) 10時30分 16時30分

プログラム

 薄膜トランジスタ用材料は、これまでSi, 酸化物半導体材料が開発され、実用デバイスに応用されている。この応用に対して、有機半導体材料が新しい材料として、実用化に向けて、研究開発が加速されている。特に、従来の真空技術を基盤とした材料に代わって、簡便で安価な機材の上に印刷技術を用いて素子を形成するプリンテッドエレクトロニクスへの展開が期待されている。
 本講演では、無機系材料を用いた従来技術との比較の上で、有機半導体材料の目指すべき方向、それに求められる材料への要請、その実現に向けての取り組みと材料開発の手法、トランジスタ特性を含む新規材料の具体例とその比較などについて紹介し、その特徴をいかした市場開拓の道筋について述べる。

  1. 薄膜トランジスタの現状と課題
    1. 材料と基礎物性
    2. 製膜技術
    3. デバイス特性
  2. 有機半導体材料の基礎物性と技術
    1. 有機半導体の物性
    2. 電荷と電荷輸送
    3. 凝集形態と電気伝導
    4. 機能化とデバイス応用
  3. 液晶物質の基礎と材料特性
    1. 凝集形態と基礎物性
    2. 電気的特性
    3. 有機半導体特性
  4. 有機トランジスタ材料の材料技術
    1. 有機トランジスタの要求仕様と課題
    2. 課題克服の取り組み
    3. 具体的な材料の比較とそれらを用いたトランジスタの特性
  5. 液晶性有機トランジスタの基礎、最新研究と応用展望
    1. 材料開発の基本コンセプト
    2. トランジスタ材料としての特徴、優位性
    3. 液晶性有機トランジスタ材料を用いたトランジスタ特性
    4. 最新の技術成果
    5. 液晶性有機トランジスタの将来展望
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

大田区産業プラザ PiO

1F A+B会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。