技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウム電池の劣化診断技術

リチウム電池の劣化診断技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年4月26日(火) 12時45分16時30分

修得知識

  • EV搭載蓄電池の劣化の傾向
  • 組電池の外部特性分析
  • 200台あまりのEV急速充電時のログの紹介
  • リチウムイオン電池の寿命の背景と考え方
  • リチウムイオン電池の劣化の要因と症状
  • 定置用蓄電池のリアルタイム劣化診断手法とその理論的背景

プログラム

第1部:EV急速充電時のリチウム電池の劣化分析

(2016年04月26日 12:45〜14:30)

  1. はじめに
  2. 劣化診断で必要と思われる推定精度
  3. 二次利用のための電池に関するデータ
  4. 蓄電池データの例
  5. 劣化診断方法の一例
  6. おわりに
    • 質疑応答

第2部:定置用蓄電池に搭載した組電池のリアルタイム劣化診断

(2016年04月26日 14:45〜16:30)

 近年、余剰電力対策や停電時バックアップ用途として家庭向け・産業向けに導入が進んでいる定置用蓄電池ですが、今後更にエコに使うためにはリアルタイムな劣化診断によって電池容量や充放電効率を推定する必要があります。本講演では、簡便・低コストかつ精度の高い劣化診断手法について、寿命・劣化の基本事項を解説しながらご紹介します。

  1. リチウムイオン電池の寿命と劣化
    1. リチウムイオン電池の寿命とは
    2. リチウムイオン電池の劣化 症状と要因
    3. リチウムイオン電池ユーザーの現場における課題
  2. 定置用蓄電システムのリアルタイム劣化診断
    1. 蓄電システムへの劣化診断システム導入の際の課題
    2. 課題を踏まえた着眼
    3. リアルタイム劣化診断手法のご紹介
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/21 LiB電極作製におけるウェット塗工・ドライ方式 オンライン
2025/10/21 リチウムイオン電池のBMS (バッテリーマネジメントシステム) 構築入門 オンライン
2025/10/22 リチウムイオン電池のBMS (バッテリーマネジメントシステム) 構築入門 オンライン
2025/10/23 EU法規制動向 : 先行するバッテリーのサプライチェーンデューデリジェンスとカーボンフットプリント要件 オンライン
2025/10/23 持続可能なバイオマス発電を考える 東京都 会場・オンライン
2025/10/24 EU法規制動向 : 先行するバッテリーのサプライチェーンデューデリジェンスとカーボンフットプリント要件 オンライン
2025/10/27 「次世代型燃料電池」の構造、部材、設計、応用と今後の展望 オンライン
2025/10/27 インピーダンス法によるリチウムイオン電池の計測・評価技術 オンライン
2025/10/28 インピーダンス測定・解析 オンライン
2025/10/28 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/28 容量市場・需給調整市場の基礎と最前線論点 (全2回) オンライン
2025/10/28 インピーダンス法によるリチウムイオン電池の計測・評価技術 オンライン
2025/10/28 ゼロから学ぶ電気事業と容量市場 オンライン
2025/10/29 リチウムイオン電池のドライ電極の作製技術と製造プロセスの設計 オンライン
2025/10/29 EV、EVバッテリーの難燃化技術と熱マネジメント技術の展望 オンライン
2025/10/29 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/31 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向 オンライン
2025/11/4 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 オンライン
2025/11/5 蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向 オンライン
2025/11/6 リチウムイオン電池のバッテリーマネジメントと残量、劣化予測 オンライン

関連する出版物

発行年月
2017/4/27 実務対応・LiBの規格と安全性試験のEV対応 2017
2017/4/21 2017年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望
2017/3/24 2017年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2017/3/10 ZEV規制とEV電池テクノロジー
2017/2/28 全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、製造プロセスの開発
2017/2/24 2017年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2017/1/27 2017年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2016/11/16 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2016/9/23 2016年版 スマートハウス市場の実態と将来展望
2016/8/26 2016年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2016/8/26 リチウムイオン電池の製造プロセス&コスト総合技術 2016
2016/7/22 2016年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2016/5/27 2016年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2016/1/29 2016年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2015/12/18 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2016年 新春号)
2015/12/8 2016年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2015/11/20 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2015/10/30 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2015年 秋号)
2015/8/21 2015年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望