技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

イソシアナートの反応・硬化メカニズムと基本配合技術

イソシアナートの反応・硬化メカニズムと基本配合技術

~必須基礎知識と選定・取り扱いのポイント~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年4月25日(月) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • イソシアネート・ポリウレタンに関心のある企業の技術者

修得知識

  • イソシアネートの基礎知識
  • ポリウレタンの基礎知識
  • イソシアネート関連情報調査の基礎知識

プログラム

イソシアナートの化学反応や種類・特性といった基礎知識から選定や使い方の留意点、さらに、基本的な配合技術の要点までを、実体験も踏まえて、幅広く解説します。

  1. ポリウレタン概要 (配合技術の基本知識)
  2. イソシアナートの化学
    1. イソシアナートの化学反応性はどこから来るか
    2. イソシアナートの化学反応
  3. イソシアナートの合成
  4. イソシアナートの硬化メカニズム (ポリウレタンの製造)
    1. イソシアナートはどのようにしてポリウレタンになるのか
  5. イソシアナートベース高分子材料 (機能性付与の原点)
  6. 多官能イソシアナート化合物およびその誘導体
  7. 単官能イソシアナート化合物
    1. いったい何に使うのか
  8. どのイソシアナートが入手しやすいか
  9. イソシアナートに関する安全性・環境問題
    1. 取り扱いには、どのような注意が必要か
  10. イソシアナート反応を用いる基本配合技術の要点
    1. NCOの上手な使い方
  11. イソシアネート関連の特許調査
  12. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 高柳 弘
    ゼファー 株式会社
    監査役

会場

連合会館

4F 404会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/3 材料開発にレオロジーを活用するための考え方と実践 オンライン
2025/2/3 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ オンライン
2025/2/3 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/2/5 吸音・遮音材料の基礎と性能の予測方法、自動車への適用 オンライン
2025/2/6 エポキシ樹脂 2日間総合セミナー オンライン
2025/2/7 バイオマス由来モノマーの開発と応用事例 オンライン
2025/2/7 プラスチック射出成形過程の可視化とソリ変形予測技術 オンライン
2025/2/7 カーボンニュートラル時代のプラスチック入門 オンライン
2025/2/7 高分子材料の相溶性・相分離現象の基礎と相容化剤を用いたポリマーブレンド材料およびマテリアルリサイクルへの応用 東京都 会場
2025/2/12 防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/2/12 プラスチック加飾技術の最新動向と環境負荷低減に向けた展望 オンライン
2025/2/12 プラスチック材料・製品の耐久性向上、劣化度評価、寿命予測 オンライン
2025/2/13 高分子の (黄変・ピンク変など) 変色・劣化の発生メカニズム、変色箇所の評価、その対策 オンライン
2025/2/13 ポリイミドの基礎・合成・材料設計のポイントおよび応用展開 オンライン
2025/2/13 ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析 オンライン
2025/2/13 プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 オンライン
2025/2/14 高分子材料の物性分析、分子構造解析技術の基礎と材料開発、物性改善への応用 オンライン
2025/2/14 半導体封止材用エポキシ樹脂の種類と特性および解析方法 オンライン
2025/2/14 重合反応の基礎・応用 オンライン
2025/2/17 ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規) 材料開発で活用するための実用的な総合知識 オンライン

関連する出版物