技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

コーティング膜における表面調整コントロールと表面・界面張力・内部応力の測定・評価、付着性の向上

コーティング膜における表面調整コントロールと表面・界面張力・内部応力の測定・評価、付着性の向上

~コーティング膜の付着性・密着性・平滑性を左右する、表面・界面をコントロールするには~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、付着性に及ぼす被塗物、材料要因を取り上げ、付着力にとって負の因子である内部応力について解説いたします。

開催日

  • 2016年4月14日(木) 10時30分 16時00分

受講対象者

  • 塗装の実務担当者、管理者
  • コーティングに関連する技術者

修得知識

  • 添加剤の利用技術、表面張力や界面張力のコントロール技術
  • マテリアルデザインの基礎知識
  • コーティング膜の付着性に対する見方
  • 被膜強度、粘弾性、内部応力が付着性に及ぼす影響

プログラム

第1部:コーティング膜における表面調整剤の機能とその効果

(2016年4月14日 10:30〜12:00)

 コーティング膜は近年益々薄膜化されるが、その平滑性や外観性、高機能化など要求レベルは一段と高度化している。
 欠陥現象の防止や高機能化においては表面張力や界面張力の制御がキーポイントになるが、表面調整剤を使いこなすことによって高機能で高外観の美しいFilmを作ることが可能となる。本講座では、添加剤を上手に使うための技術を紹介する。

  1. 添加剤の種類
  2. 塗布方法
  3. 欠陥現象
  4. 表面調整剤の種類
    1. レべリング剤
    2. 消泡剤
  5. 塗膜における添加剤
  6. 表面調整剤の機能と効果
  7. 添加剤の選択方法
    1. 溶解パラメーターと添加剤
    2. 実測から求める方法
    3. 計算から求める方法
    • 質疑応答・名刺交換

第2部:表面・界面張力の発生メカニズムと測定

(2016年4月14日 12:50〜14:20)

 表面・界面張力は何故生じ、どのように測ればよいのか?表面・界面張力が関わる身近な現象にはどのようなものがあるのか?などについて概説します。
 いかなる物質も表面・界面があるので、その性質を知らずしてマテリアルデザインはできません。基礎から表面・界面科学を理解することで、例えば、ある液体がある固体を濡らすか濡らさないかはどのようにして決まるのか?なぜ過飽和や過冷却といった熱力学的準安定状態が発生するのか?などといったことが理解できるようになり、マテリアルデザインにおいて非常に有効であるはずです。

  1. 表面・界面張力とは?
    1. 表面・界面張力は、なぜ発生する?
    2. 表面・界面張力の2つの意味 (単位長さを引っ張る力 (N/m) と単位面積当たりのエネルギー (J/m2) )
    3. 表面・界面張力の測定方法
    4. 水に界面活性剤を溶解させると、なぜ表面・界面張力は低下する?
    5. 界面活性剤の表面・界面張力低下能について、時々見受けられるウソの説明
  2. 表面・界面張力が関わる現象
    1. ある液体がある固体を濡らすか濡らさないかは、どのようにして決まる?
    2. 液体の固体表面上における接触角 (固体表面が平滑な場合と平滑でない場合)
    3. 表面・界面張力によりもたらされるラプラス圧
    4. ラプラス圧によりもたらされる化学ポテンシャルの形態依存性
    5. 過飽和や過冷却といった熱力学的準安定状態は、なぜ発生する?
    • 質疑応答・名刺交換

第3部:コーティング膜における付着性の向上と内部応力の影響・対策

(2016年4月14日 14:30〜16:00)

 コーティング材料は流動状態で被塗物を覆い、付着、固化します。仕上がりに至るまでの被膜 (塗膜) 形成過程で起きる変化を知ること、固着後の被膜の性能を知ることは品質を保証するために不可欠です。とりわけ、付着性はコーティング膜の必要条件となる大切な性能ですが、真の付着力を解明したり、測定することは困難を極めています。
 本講座では、付着性に及ぼす被塗物、材料要因を取り上げ、付着力にとって負の因子である内部応力に言及します。

  1. コーティング膜 (塗膜) の強さの見方と評価
    1. 粘弾性入門
      1. 粘性と弾性の違い
      2. 作用時間とがんばり時間
      3. 時間 – 温度の換算則
    2. 膜性能の物理的な強さの評価と結果の見方 ~耐衝撃性に強い被膜設計~
  2. 付着性の理論と付着強さの評価・試験法
    1. 分子間力 – 水素結合力、ファン・デル・ワールス力
    2. 吸着説
    3. 拡散説
    4. 実用の付着強さと評価法
  3. 内部応力のはなし
    1. 内部応力の発生機構
      1. 身近な現象と内部応力の有効利用
      2. 結晶性ポリマーの場合
      3. 非晶性ポリマーの場合
    2. 内部応力の測定法
      1. 応力受容媒体法 (バイメタル法)
      2. FSB (Free Film Stretch Back) 法
    3. 内部応力と塗膜のTg
    4. 付着性に及ぼす内部応力
  4. 付着性と内部応力が関与する欠陥事例とその対策
    1. 水道鋼管PE内面コートのはく離事件
    2. セラミックコンデンサーの低温特性の劣化
    3. 塗装系の選択ミス
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 25,000円(税別) / 27,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 81,000円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。