技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

太陽光発電の発電の現状と発電改善技術解説

太陽光発電の発電の現状と発電改善技術解説

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年3月23日(水) 13時30分 16時30分

受講対象者

  • 太陽光発電事業者
  • 小型風力発電を始めたい事業者
  • 新エネルギー関係の発電事業者
  • エネルギー関連機器の開発者・技術者
  • 電力変換器の設計者・開発者

修得知識

  • 太陽光発電の問題点と改善手法
  • パワーコンディショナの発電事例
  • 小型風力発電の事例

プログラム

 近年、電力自由化にむけて、太陽光発電などが注目を浴びている。太陽光発電は設置して発電を始めたると、そこそこの売電ができているが、多くの場合、その発電を最大限活かしきれていない。パネル劣化や電柱影、前列パネル陰など各種影について発電低下の影響がある。発電への影響についての一例の紹介を行う。また、マイクロパワーコンディショナによる影影響の改善、設備済の発電所への発電量改善としてパネル間への日射反射を利用した発電能力改善の研究をご紹介する。 また、小型風力発電技術及び、遠隔監視システムによる発電改善などもご紹介する。
 本セミナーでは、太陽電池の特性とパワーコンディショナの回路を含めた最大電力制御手法、20kW未満の小型風力発電のパワーコンディショナの回路を含めた技術、発電改善のための遠隔監視システムについてご紹介する。

  1. 太陽光発電の概要
    1. 太陽光パネル特性について
    2. パワーコンディショナについて
    3. 系統連系と売電について
  2. 太陽光発電の問題点の概要
    1. 影による発電量の低下問題について
    2. 影による発電量改善について
  3. 太陽光発電の発電量改善の紹介
    1. 一般的改善手法と問題点
    2. 設置済の太陽光発電所の発電改善について
    3. これから設置する太陽光発電所の発電改善について
  4. その他発電用パワーコンディショナの紹介
    1. 太陽光発電用パワーコンディショナの発電事例
    2. 小型風力発電用パワーコンディショナの開発事例

講師

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 46,440円 (税込)
1口
: 56,000円 (税別) / 60,480円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 56,000円(税別) / 60,480円(税込) (3名まで受講可能)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/22 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/4/25 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/4/25 海洋バイオマスを利用したCO2削減・利活用の研究動向、課題と今後の展望 オンライン
2025/4/28 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/5/7 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/5/7 光電変換材料の基礎と合成プロセス・デバイス評価のポイント オンライン
2025/5/13 光電変換材料の基礎と合成プロセス・デバイス評価のポイント オンライン
2025/5/16 洋上風力発電の最新の取り組みと各種部材開発、ビジネスチャンス オンライン
2025/5/22 逆風に直面する洋上風力発電の最新動向と日本企業のビジネス・チャンス オンライン
2025/5/28 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/5/29 風力発電の現状と日本の技術 オンライン
2025/5/29 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 オンライン
2025/5/30 バイオ燃料の製造技術と今後の展望 オンライン
2025/5/30 ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 オンライン
2025/5/30 地熱発電の最新動向と課題および導入拡大に向けた取り組みと研究開発 オンライン
2025/5/30 カーボンリサイクル技術の最新研究動向 オンライン
2025/6/4 水素キャリア材料の開発動向と今後の展望 オンライン

関連する出版物