技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ビッグデータ創薬の最新の活用法と事例

新薬開発を効率化・次世代化する

ビッグデータ創薬の最新の活用法と事例

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年2月23日(火) 10時00分 17時15分

プログラム

第1部. 医薬品開発を革新するオミックスデータの最新の活用法

(2016年2月23日 10:00〜12:00)

 ゲノム・オミックス医療の急速な発展、ゲノムコホートの世界的な普及に伴い、蓄積した分子情報・臨床情報を創薬・育薬に活用する戦略への関心が高まっている。本講演では、「ビッグデータ創薬」、「人工知能 (AI) 創薬」の現況を述べるとともに、計算Drug Repositioningの最新の方法を述べる。

  1. 疾患ゲノム・オミックスの「ビッグデータ」と創薬・育薬
    1. 医療ビッグデータの時代の到来と米国の最新の状況
    2. ゲノム・オミックス・ビッグデータの基軸的な特徴
    3. 「医療ビッグデータ」分析のための「データ原理」
      • Sparse Data-MiningとDeep Learningに共通するもの
    4. ビッグデータ創薬・AI創薬の先進事例
    5. Real-World-Dataを用いた創薬・育薬戦略の将来性
      • 創薬Rapid learning戦略は有効か
  2. 計算DR (Drug Repositioning) の有効性と将来展開
    1. シグネチュア逆位法によるDRの現況と我々の研究成果
    2. 「疾患ネットワーク」と「薬剤 (化合物) ネットワーク」の概念
    3. 両ネットワークを用いた双対写像関係による計算DR戦略
  3. ゲノム・オミックス情報を用いたビッグデータ創薬の展望
    • 質疑応答

第2部. バイオインフォマティクスによる創薬研究の効率化と次世代化

(2016年2月23日 12:15〜13:45)

 インフォマティクスによる創薬研究の効率化 (コスト・リソース削減、スピード向上) と、創薬研究の次世代化を促進する役割について、欧米で進む製薬企業主導の国際産学連携を踏まえながら、現状、問題点および将来展望を整理する。

  • 製薬企業におけるバイオインフォマティクス外観
  • 何が求められ、どう解決してきたか
  • 現状の到達点と次なる科学的課題
  • 創薬の難化とニーズの変化
  • 東京大・大阪大・アステラス製薬3者共同研究による次世代創薬基盤
  • 欧州における製薬企業主導の国際産学連携
  • 製薬企業主導の国際コンペ
  • 創薬ビッグデータの2潮流
  • ビッグデータの流行後に残るもの
  • 対欧米中優位性についての一考察
  • 日本で長年培われてきた技術や研究の進め方にこそ強みが見出される
  • 質疑応答

第3部. 創薬現場でのビッグデータの活用

(2016年2月23日 14:00〜15:30)

 過去10年で、ゲノム科学やバイオインフォマティクスは一般的な技術となり、近年、ビッグデータやデータサイエンスなど情報技術の進歩を取り入れる事が期待されています。しかしながら、まだパラダイムシフトと呼べる程の大きな変化にはなっていません。本講演では、将来の創薬研究において必須プロセスになる可能性のある、探索研究やトランスレーション研究でのビッグデータに関連する取り組みを紹介します。

  • 創薬プロセスとビッグデータの活用
    • ターゲット探索研究
    • トランスレーショナル研究
  • 公共ビッグデータの活用
  • 社内データの作成
  • 社内データーベースの構築と利用
  • ビッグデータで病気を知る
  • ビッグデータで薬を知る
  • 新しい創薬技術とビッグデータ
  • 創薬とビッグデータと人工知能
  • 質疑応答

第4部. 予測するスーパーコンピューター創薬のための課題と対策

(2016年2月23日 15:45〜17:15)

 スーパーコンピューターを活用して新薬を効率的に開発するために必要な技術について具体的な例を交えて課題と対策を解説する。

  • 疾患標的タンパク質の立体構造
  • ドッキングシミュレーションによるスクリーニング
  • 薬の活性強度と結合定数
  • 非平衡統計力学を活用した自由エネルギー計算
  • 分子動力学プログラムの並列度
  • 熱力学的サンプリングによる並列化
  • 予測するために必要な力場の条件
  • 高速計算に必要なプログラミングとコンピュータ
  • 化合物空間を網羅するDe novo設計技術
  • 創薬標的キナーゼの難しさ
  • 質疑応答

講師

  • 田中 博
    東京医科歯科大学 生命医療情報学
    名誉教授
  • 白井 宏樹
    アステラス製薬 株式会社 バイオサイエンス研究所
    専任理事 / バイオインフォマティクスリーダー
  • 門脇 正史
    エーザイ 株式会社 データクリエーションセンター データサイエンスラボ 筑波室
    主幹研究員
  • 藤谷 秀章
    東京大学 先端科学技術研究センター
    特任教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/21 不具合発生の可能性を予測し、未然に原因を排除するための変更管理・逸脱管理 (リスクのクラス分類と運用の留意点) 東京都 オンライン
2025/1/21 原薬GMP基礎講座 オンライン
2025/1/21 相場観をふまえた医薬品ライセンス契約とライセンスフィー設定の課題 オンライン
2025/1/21 凍結乾燥製剤の基礎、スケールアップ技術とバリデーション実施のポイント オンライン
2025/1/21 分析法バリデーション超入門講座 オンライン
2025/1/22 高効率を目的としたGVPにおける情報収集と自己点検、教育訓練 オンライン
2025/1/22 洗浄バリデーションの基礎と残留許容値、回収率設定の科学的根拠の示し方 オンライン
2025/1/22 無菌医薬品の滅菌選択順位の考え方と無菌性保証における無菌試験の限界、並びにパラメトリックリリースの推奨 オンライン
2025/1/23 基礎から学ぶ原薬の製造プロセス変更時の留意点と同等性評価のポイント オンライン
2025/1/24 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2日間) オンライン
2025/1/24 GMP工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2025/1/24 GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理 オンライン
2025/1/24 CMC試験におけるOOS・OOT 判断/発生時の対応 東京都 会場・オンライン
2025/1/27 局方/GMPに対応する不純物の評価・管理及び原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/1/27 洗浄バリデーションでの洗浄方法選択、残留限度値とホールドタイム設定 オンライン
2025/1/27 治験薬GMPにおける品質システム運用と記録の残し方 オンライン
2025/1/27 体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方 オンライン
2025/1/27 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン
2025/1/27 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン
2025/1/27 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Aコース: 製造・品質試験/分析編) オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理