技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

樹脂 / 金属接着界面における疲労破壊挙動および接着強度評価方法

樹脂 / 金属接着界面における疲労破壊挙動および接着強度評価方法

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、樹脂接着積層材料の疲労亀裂伝播挙動から、接着強度・界面剥離を評価する新たな試験法まで解説いたします。

開催日

  • 2015年12月25日(金) 12時30分16時30分

修得知識

  • 界面特異端の影響を除去した接着界面の応力評価法
  • AE法による界面剥離の実験的評価手法
  • 単調負荷に対する接着強度と繰返し負荷に対する接着強度の相関
  • 種々の金属および接着剤の組み合わせにおける接着強度の比較

プログラム

 接着界面を有する材料では界面特異端の影響が不可避である。特異端では応力が無限大になるので、剥離は必ず接着端から発生するが、特異端の大きさは接着層厚さや面積に依存するので、従来の試験法で評価されている接着強度は、純粋な接着強度以外に、試験片形状に起因する特異端の影響を含んでしまっている。
 本講座では、特異端が存在しない試験片を用いて、純粋な接着強度のみを評価する新たな試験法を提案し、種々の金属や接着剤の組み合わせに対して接着強度を調べた例を報告する。また、AE (Acoustic Emission) 法を用いて、従来よりもミクロな視点から界面剥離挙動を調べ、単調引張負荷あるいは繰返し疲労負荷に対する接着強度を実験的に検討した例を紹介する。

  1. 樹脂接着積層材料の疲労き裂伝ぱ挙動
    1. 金属母材 – エポキシ樹脂 – 銅膜材から成る三層積層材料
    2. 光学顕微鏡および超音波探傷を用いた接着面の観察
    3. 疲労に伴う銅膜上のひずみの変化
    4. 樹脂接着積層材料の疲労き裂発生および伝ぱの特徴
  2. 従来の界面応力に関する研究の紹介
    1. 界面の応力と特異端
    2. 有限要素法 (FEM) を用いた界面応力評価
    3. 境界要素法 (BEM) を用いた界面応力評価
  3. 新しい界面応力評価手法の提案
    1. き裂開口量および相対すべり量に基づく界面上の応力分布評価
    2. 実験方法
    3. 接着界面の剥離強度に関する実験的検討
  4. AE (Acoustic Emission) 法による接着界面の剥離評価
    1. 貫通穴に樹脂を埋込んだ試験片
    2. AE測定条件
    3. 樹脂の種類と接着強度
    4. デジタル画像相関法による界面剥離の評価

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/6 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 オンライン
2025/10/6 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/6 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/10/7 シリカ微粒子の用途および先端分野における役割と活用例 オンライン
2025/10/9 高分子結晶化のメカニズムとその解析 オンライン
2025/10/9 再生プラスチックの溶融粘度特性とその制御、測定・評価 オンライン
2025/10/9 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 オンライン
2025/10/10 EUVリソグラフィの技術動向とレジスト材料の開発 オンライン
2025/10/14 UV硬化の基礎と硬化不良対策および影部の硬化 東京都 会場
2025/10/14 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン
2025/10/15 フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 オンライン
2025/10/15 分子動力学 (MD) 法の基本原理・具体的な技法から高分子材料開発への応用 オンライン
2025/10/16 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/16 分子動力学 (MD) 法の基本原理・具体的な技法から高分子材料開発への応用 オンライン
2025/10/17 高分子延伸による配向・結晶化制御 東京都 会場
2025/10/17 ポリウレタンの基礎知識と応用技術および高機能化 オンライン
2025/10/20 フィラー/樹脂分散における分散状態の測定評価、その応用 オンライン
2025/10/20 高分子の溶解技術と溶媒選定、相溶性予測 オンライン
2025/10/20 高分子・樹脂材料のための画像解析入門 オンライン
2025/10/20 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン

関連する出版物