技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2015年12月16日 10:30〜12:00)
食品・医薬品包装において、現在プラスチックを用いた包装が多くなっている。プラスチックのフィルム包装や容器包装において、通常ヒートシールによる密封が行われているが、密封を完全な状態にした場合、内容品を取り出すための容易な機構が必要となる。最近では、ヒートシール部をイージーピールにすることによる方法が普及している。 本講演では、イージーピール技法の種類とそのメカニズムおよびイージーピール材の製造技法、適用事例について述べる。
(2015年12月16日 12:45〜14:15)
食品の包装関係で広く使われているイージーピルフィルム (易開封性) は手軽さ、安全性、低コスト等の理由で広く普及している。一方、再生医療やバイオ分野でもプラスチック容器 (PP) の蓋材として使われている。容器に試料を入れ、フィルムで封止し、保管・撹拌・遠心・脱泡などの工程に移るがこの分野での対象物が化合物、細胞、血液等と幅広く、その耐薬品性、ガス透過性の影響とシール時の温度、時間について問題になることが多い、ここでは特に低温イージーピールフィルムを中心に使用例、問題点、使用機器などについて紹介する。
(2015年12月16日 14:30〜16:00)
イージーピールフィルムはパウチや容器に広く使用されているが、それらの破損を許すわけにはいかない。ここでは袋や容器の実用性能とシール強さの関係について述べる。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/10 | 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング | オンライン | |
2025/9/18 | 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 | オンライン | |
2025/9/19 | 易解体性接着の分子、材料の設計技術と開発動向 | オンライン | |
2025/9/19 | 粘着シートの基礎と設計・開発技術、評価法、活用法 | オンライン | |
2025/9/24 | 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日間講座) | オンライン | |
2025/9/24 | 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (1日目 基本編) | オンライン | |
2025/9/25 | 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日目 実践編) | オンライン | |
2025/9/26 | 粘着剤・テープに求められる物性とその設計 | 東京都 | 会場 |
2025/9/29 | ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント | オンライン | |
2025/9/30 | 高分子材料における微生物劣化のメカニズムと対策技術 | 東京都 | 会場 |
2025/9/30 | ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント | オンライン | |
2025/10/15 | 粘着シート技術とその活用法着シート技術とその活用法 | オンライン | |
2025/10/22 | ものづくり・問題解決のための機器分析の選択と進め方 | オンライン | |
2025/10/27 | 接着界面の基礎と理論解析手法 | オンライン | |
2025/10/28 | 接着界面の基礎と理論解析手法 | オンライン | |
2025/10/29 | 粘着シート技術とその活用法 | オンライン | |
2025/10/30 | 半導体封止材の設計・開発とその技術および半導体パッケージのトレンド | オンライン | |
2025/10/30 | 粘着シート技術とその活用法 | オンライン | |
2025/11/5 | 接着剤・接着接合部の耐久性/信頼性評価技術と設計への活かし方、トラブル対策 | オンライン | |
2025/11/17 | 半導体封止材の設計・開発とその技術および半導体パッケージのトレンド | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
1987/11/1 | 最新小型モータ用材料の開発・応用 |