技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車用金属部品の材料特性と生産技術

自動車用金属部品の材料特性と生産技術

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは鉄・アルミ等の基礎的な特性を説明した後、自動車用金属部品の材料特性と生産技術について、基礎から応用までを適用部品例で解説いたします。

開催日

  • 2015年12月15日(火) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 自動車に使われている鉄、アルミ、マグネシウム合金の基礎的な物理・機械的特性
  • 機械構造用鋼の種類、熱処理の基礎と応用 (浸炭焼入れ等の表面硬化処理法)
  • 鉄、アルミ、マグネ合金部品の生産技術と適用部品事例 (鍛造、鋳造、焼結、鋼板成形)
  • 同じ部品を各種生産技術で製造した時の強度・精度・コストの比較、最適生産技術の考え方
  • 部品製造方法を加味した設計・工程計画・品質保証・生産管理・調達の技術的なポイント

プログラム

 重量で自動車の約73%は鉄、6%のアルミ等 80%が金属材料で構成されています。金属の基礎的な特性や生産技術を知ることは部品の材料・設計・生産技術者のみならず、技術企画・品質保証・生産管理・調達技術者にも必要不可欠です。
 本セミナーでは鉄・アルミ等の基礎的な特性を説明した後、自動車用金属部品の材料特性と生産技術 (鍛造、熱処理、鋳造、焼結、鋼板成形等) について、基礎から応用までを適用部品例で解説します。最後に同じ部品を各種生産技術で製造した時のコスト、精度、強度について具体的な部品で比較し、経済的、品質的に最適な生産技術の選択方法・考え方について言及します。

  1. 自動車と金属材料
    1. 自動車の構成材料
      • 重量別では“鉄”が自動車の70%を占める
    2. 鉄の物理的特性
      • 密度、結晶構造、弾性率等を各種金属と比較
        • アルミ
        • マグネシウム
        • チタン等
    3. 鉄の分類 (鋼、鋳鉄、鋳鋼) と機械的特性 (硬さ、引張り特性、疲労特性)
  2. 自動車用機械構造用鋼
    1. 種類と機械的特性
      • 炭素鋼
      • 合金鋼
      • ステンレス鋼
    2. 鍛造工法と適用部品事例
    3. 熱処理の基本
      • 結晶構造
      • 組織
      • 状態図
      • 熱処理の種類と方法
      • 機械的特性
    4. 表面硬化処理
      • 浸炭焼入れ
      • 浸炭窒化焼入れ
      • 高周波焼入れ
      • ショットピーニング
  3. 自動車用鋳鉄
    1. 鋳鉄の種類と特性
      • ねずみ鋳鉄
      • 合金鋳鉄
      • 組織
      • 機械的特性
    2. 自動車に利用される鋳鉄の種類と適用部品事例
  4. 自動車用鉄系焼結金属 (近年、増加しているので詳しく説明)
    1. 原材料の鉄粉の種類と焼結金属部品の製造工程
    2. 焼結金属の密度と機械的特性
    3. 自動車に利用されている鉄系焼結金属の種類 (磁性材料を含む) と部品適用事例、動向
    4. 他の生産技術との比較
      • コスト
      • 精度
      • 強度
  5. 自動車用鋼板
    1. 鋼板の種類 (冷延鋼板、高張力鋼板等) と特性 (機械的特性、成形性等)
    2. 鋼板の使用部位
      • ボデー
      • シャシー部品等
  6. 自動車用非鉄材料 (アルミ、マグネシウム)
    1. 合金の種類と部品の製造方法と機械的特性
      • 鍛造
      • 鋳物
      • ダイキャスト
    2. 熱処理の種類と機械的特性、適用部品事例
  7. 経済性から見た各種生産技術の比較
    (鍛造、鋳造、焼結、鋼板成形)
    1. 各種生産技術の精度、強度、コストの概要・考え方
    2. 工程別、費目別の部品製造コストの内訳 (具体的な部品事例で説明)
    3. 同じ部品を各種生産技術で製造した時の比較 (具体的な部品でコスト、精度、強度を比較)
    4. 最適生産技術の選択方法、考え方
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/24 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン
2025/1/8 車載半導体の基礎体系から開発環境・設計技術・量産品質確保の注意点 オンライン
2025/1/16 自動車の騒音・振動の低減技術と予測・対策手法 オンライン
2025/1/21 自動車用を中心とした半導体技術の現状・最新動向と今後の展望 オンライン
2025/1/24 車載電子製品・部品における熱設計・実装、放熱・耐熱技術と将来動向 オンライン
2025/1/27 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/1/28 ハイエントロピー合金の基礎、作製と実用化に向けた研究開発事例 オンライン
2025/1/29 自動車の騒音・振動の低減技術と予測・対策手法 オンライン
2025/1/29 自動車照明市場の最新動向・新技術トレンド オンライン
2025/1/30 e-Axle向け部品・材料の開発動向と適用事例 オンライン
2025/1/30 自動車の運動制御および自動運転による走行安全性の向上技術 オンライン
2025/2/3 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/2/5 吸音・遮音材料の基礎と性能の予測方法、自動車への適用 オンライン
2025/2/12 ユーロ7 (Euro-7) の動きと排ガス・タイヤ・ブレーキ粉塵規制の展望、自動車LCA対応 オンライン
2025/2/13 自動車業界 (部品・材料メーカー等) における環境/化学物質規制対応のためのJAPIAシート作成の必須知識 オンライン
2025/2/17 自動車の運動制御および自動運転による走行安全性の向上技術 オンライン
2025/2/26 自動車業界 (部品・材料メーカー等) における環境/化学物質規制対応のためのJAPIAシート作成の必須知識 オンライン
2025/2/27 自動車産業における高分子材料のこれからを考える オンライン
2025/2/28 情勢変化・駆動源変遷に対応する自動車熱マネジメント技術の現状 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/2/29 セラミックス・金属の焼成、焼結技術とプロセス開発
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント