技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

光学用透明樹脂の屈折率・複屈折・透明性、制御と予測技術

光学用透明樹脂の屈折率・複屈折・透明性、制御と予測技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年12月14日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 光学透明樹脂を扱う製品設計に携わる方
  • 光技術分野の研究・開発に携わる方
  • 透明樹脂の光学特性についての基礎知識を必要とする方

修得知識

  • 透明樹脂に関する基礎知識
  • 光学特性 (屈折率、複屈折、透明性) に関する基礎知識
  • 透明樹脂の屈折率制御法
  • 透明樹脂の低複屈折化のための構造制御法
  • 透明樹脂の高透明化のための構造制御法

プログラム

 透明ポリマーが、ディスプレイ用光学フィルム、光ディスク、光学レンズ、光ファイバー、タッチパネルなど各種光学部材に用いられている。さらに、次世代照明、フレキシブル有機太陽電池、フレキシブルディスプレイなど次世代光技術の実用化においても、透明ポリマー材料の果たす役割は大きい。各種光学部材の機能を高め、次世代技術を実用化させるには、屈折率制御、複屈折制御、高透明化などポリマーの光学特性を高性能化する必要がある。
 ここでは、透明ポリマーの屈折率を制御し、高透明化するための構造制御法、さらに屈折率および透明性をポリマーの化学構造のみから計算する予測システムについて解説させていただく。

  1. 透明ポリマーの基礎
    1. 透明になるポリマーとは
    2. 非晶構造とガラス状態
  2. 屈折率制御と低複屈折化
    1. 屈折率制御
      1. 屈折率と分子構造
      2. 屈折率の波長依存性
      3. 屈折率の温度依存性
      4. 屈折率の制御、高屈折率化
      5. 透明ポリマーの屈折率予測システム
    2. 低複屈折化
      1. 複屈折と屈折率楕円体
      2. 配向複屈折
      3. 応力複屈折
      4. 複屈折の低減化
  3. 光吸収・散乱メカニズムと高透明化
    1. 光吸収損失
      1. 電子遷移吸収
      2. 原子振動吸収
      3. ポリマーの分子構造と光吸収損失
      4. 光吸収損失の低減化
    2. 光散乱損失
      1. 光散乱法による高次構造解析
      2. 屈折率不均一構造と光散乱損失
      3. 高透明化のための高次構造制御
      4. ポリマーの分子構造と光散乱損失
      5. 光散乱損失の低減化
    3. 高透明化
      1. 高透明ポリマーに要求される分子特性
      2. 高透明化のための分子設計
      3. 透明ポリマーの透明性予測システム
  4. 透明ポリマーのエイジング
    1. ガラス状態とガラス転移温度
    2. 高分子ガラスの物理的エイジング
    3. エイジングによる光学特性変化
    4. 光学特性の安定性・信頼性

講師

  • 谷尾 宣久
    公立 千歳科学技術大学 理工学部 応用化学生物学科
    教授

会場

東宝土地 株式会社 高橋ビルヂング
東京都 千代田区 神田神保町3-2
東宝土地 株式会社 高橋ビルヂングの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,111円 (税別) / 49,800円 (税込)
複数名
: 36,111円 (税別) / 39,000円 (税込)

案内登録割引・複数名同時申込割引

S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • STbook会員登録を希望する方
    2名様まで 43,796円(税別) / 47,300円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 33,796円(税別) / 36,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,796円(税別) / 47,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 43,796円(税別) / 47,300円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 77,592円(税別) / 83,800円(税込)
  • STbook会員登録を希望しない方
    2名様まで 46,111円(税別) / 49,800円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 36,111円(税別) / 39,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,111円(税別) / 49,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,111円(税別) / 49,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 82,222円(税別) / 88,800円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/14 高分子材料の物性分析、分子構造解析技術の基礎と材料開発、物性改善への応用 オンライン
2025/2/14 半導体封止材用エポキシ樹脂の種類と特性および解析方法 オンライン
2025/2/14 重合反応の基礎・応用 オンライン
2025/2/17 ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規) 材料開発で活用するための実用的な総合知識 オンライン
2025/2/17 高分子へのフィラーのコンパウンド技術の基礎と応用 オンライン
2025/2/17 結晶性高分子の材料設計・改良・加工性向上に必要な基礎知識 オンライン
2025/2/17 プラスチックリサイクルの国内外の現状とリサイクル技術 オンライン
2025/2/19 ポリイミドの基礎・合成・材料設計のポイントおよび応用展開 オンライン
2025/2/20 フィルム延伸の基礎と過程現象の解明・構造形成、物性発現・評価方法 オンライン
2025/2/20 プラスチックの破面解析技術 (不具合分析) オンライン
2025/2/21 電動化モビリティのモータと関連電装品の高電圧化・高周波化・熱対策に向けた絶縁品質評価技術と樹脂材料開発 オンライン
2025/2/21 プラスチック (フィルム) の熱分析 オンライン
2025/2/21 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン
2025/2/21 プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定 オンライン
2025/2/21 シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方・活かし方 オンライン
2025/2/21 光導波路用ポリマーの材料設計と微細加工技術 オンライン
2025/2/25 プラスチック・ゴム材料における劣化の調べ方・耐久性評価法・寿命予測法とその実際 東京都 会場・オンライン
2025/2/25 発泡成形の基礎とトラブル対策 オンライン
2025/2/25 光学用透明樹脂の基礎と応用 東京都 会場・オンライン
2025/2/26 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニズムの解明と防止・対策技術 オンライン