技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リサーチツール特許の適用範囲と侵害回避策

iPS細胞を用いた創薬、スクリーニング技術の使用等、対価支払いでのトラブルを防ぐ!

リサーチツール特許の適用範囲と侵害回避策

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、これまでのリサーチツール特許に関する課題をまとめるとともに、最近とられてきている対応を整理して課題解決の方向性を解説いたします。

開催日

  • 2015年11月27日(金) 13時00分 17時00分

プログラム

リサーチツール特許が医薬品の研究・開発に大きな影響を及ぼすことが懸念され、また、現実に様々な支障が生じはじめて久しいが、今なお、その対応策には苦慮している。本講では、これまでのリサーチツール特許に関する課題をまとめるとともに、最近とられてきている対応を整理して課題解決の方向性を解説する。
  1. リサーチツール特許とは
    • 特許制度の変遷 (米国におけるプロパテントから日本の現状へ)
    • リサーチツール特許の守備範囲 (どういう特許か、研究開発のステージ)
    • リサーチツール特許が抱える様々な課題 (代替技術、リーチスルーなど)
  2. 特許権の効力の在り方
    • 強制実施権に関する制度/裁定制度
    • 試験・研究のセーフハーバー (インテグラ事件など)
    • リーチスルーとアカデミアの研究成果
    • リサーチツール特許への懸念と対応 (ガイドライン、パテントプール)
  3. リサーチツール特許を巡る係争
    • 米国における事件 (ハーバードマウス事件など)
    • 日本における初期の係争とその後の事件 (実験モデル動物事件など)
    • リーチスルークレームの特許成立性
  4. 侵害回避の考え方と取り得る方策
    • 特許権の効力とその限界
    • 研究ツールに関わる最近の判断 (ミリアッド事件など)
    • リサーチツールを巡るその他の問題 (遺伝資源問題など)
  5. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 稲場 均
    千葉大学医学部付属病院 臨床研究整備推進委員会 シーズ評価部会
    専門委員

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/17 医薬品リスク管理計画とグローバルファーマコビジランス監査の実践 (2日間) オンライン
2025/4/17 医薬品リスク管理計画 オンライン
2025/4/21 細胞加工製品及び遺伝子治療用製品の輸送方法の開発、安定性試験 オンライン
2025/4/22 GAMP 5 2nd Editon 徹底解説セミナー オンライン
2025/4/22 E&L試験の進め方および国内外の規制動向 オンライン
2025/4/23 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース オンライン
2025/4/23 無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点 オンライン
2025/4/23 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Aコース (初心者コース) オンライン
2025/4/23 治験・市販後でのアジアPV規制の比較・最新動向と当局/医療機関への報告要件の違い オンライン
2025/4/23 生成AIを活用した医薬品特許戦略の新たな視点 (特許分析に基づく急務な対応) オンライン
2025/4/23 高薬理活性物質を扱うマルチパーパス設備での洗浄評価基準と洗浄管理の留意点 オンライン
2025/4/24 医薬品・食品・化粧品工場における異物混入の具体的防止対策 東京都 会場・オンライン
2025/4/24 知財業務における生成AIの賢い使い方 オンライン
2025/4/25 データインテグリティ (DI) における各手順書への落とし込み・作成と記載レベル オンライン
2025/4/25 医薬品製造業者における原材料・供給者管理と外部委託の際の留意点 オンライン
2025/4/28 FDA DMF (Type II,IV) (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 (2日コース) オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編 + 実践編) オンライン
2025/4/28 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン
2025/4/28 FDA DMF (Type II,IV) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編) オンライン