技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

導電性材料技術と透明導電膜・フィルム開発動向

導電性材料技術と透明導電膜・フィルム開発動向

~デバイス応用のための複合化及び導電性向上技術~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、「うまく混ざらない!」、「思うように導電性が向上しない!」等の、フィラーの種類ごとの導電メカニズムから解説し、効率よく導電性、分散性をあげる為の方法について詳解いたします。

開催日

  • 2015年11月18日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 導電性フィラー、導電性ペーストに関連する技術者
    • タッチパネル電極
    • プリンテッドエレクトロニクス配線板
    • プリンタブルエレクトロニクス
    • アクチュエータ
    • 有機EL
    • 太陽電池
    • 液晶ディスプレイ
    • プラズマディスプレイ
    • 電子ペーパー など
  • 導電性フィラー、導電性ペーストで課題を抱えている方

修得知識

  • 最近の導電性材料 (導電性フィラー、導電性高分子) の基礎
  • 導電性材料複合化時の導電性向上方法
  • 導電フィルム (透明導電膜) の開発動向

プログラム

 最近注目されている導電性材料、ポリアニリン、ポリチオフェン (PEDOT) などの導電性高分子、カーボンナノチューブ (CNT) 、グラフェン、銀・銅ナノ粒子・ナノファイバーなどの導電性フィラーの基本特性、そしてデバイスへの応用にあたり不可欠な知識、例えば汎用樹脂との複合化法、その際重要となる導電性向上方法等、につき紹介する。さらに、それらの技術に基づく透明導電膜材料・フィルムの開発動向に付き解説する。

  1. 各種導電材の基本特性と課題
    1. 金属酸化物粒子
      • ITO
      • ATO
    2. 金属微粒子
      • Ag粒子
      • Agファイバー
      • Cu粒子
    3. ナノ炭素粒子
      • カーボンナノチューブ
      • CNT
      • グラフェン
    4. 導電性高分子
      • PEDOT
      • ポリアニリン
      • ポリピロール
  2. 導電材の複合化と導電性向上法
    1. 複合化
      1. 導電性フィラー
      2. 導電性高分子
    2. 導電性向上法
      1. 高分子バインダー (希釈材) 効果
      2. フィラー (パーコレーション) 効果
      3. ナノファイバー (吸着) 効果
      4. ナノ炭素フィラー (π-πスタッキング) 効果
      5. セカンドドーパント効果 (配向促進剤)
      6. そのほかの方策
  3. 各種導電材を用いた透明導電材・フィルムの開発動向
    1. 導電性高分子系
    2. ナノ炭素粒子系
      1. カーボンナノファイバー (CNF) 系
      2. カーボンナノチューブ (CNT) 系
      3. グラフェン系
    3. 金属・金属酸化物粒子
      1. 銀系ナノ粒子・ナノファイバー
      2. 銅系ナノ粒子・ナノファイバー
      3. ITO、ZnOなど
  4. まとめ及び課題
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 小長谷 重次
    公益財団法人 名古屋産業科学研究所
    上席研究員

会場

連合会館

5F 502会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/20 エポキシ樹脂の基礎と各硬化剤の使い方およびフィルム化技術 オンライン
2025/11/21 エポキシ樹脂の基礎と各硬化剤の使い方およびフィルム化技術 オンライン
2025/11/21 カーボンナノチューブ・グラフェンの薄膜形成・低抵抗化技術と透明導電膜への応用 オンライン
2025/11/25 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/11/25 カーボンナノチューブ・グラフェンの薄膜形成・低抵抗化技術と透明導電膜への応用 オンライン
2025/11/26 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/11/27 金属有機構造体 (MOF) の合成・設計の基礎と分離技術への利用・様々な応用展開 オンライン
2025/11/28 金属ナノ粒子・微粒子の合成法、構造解析、焼結法、分散安定化、電子材料や接合材料としての応用 オンライン
2025/12/5 環境負荷低減加飾と自動車内・外装加飾の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/12/9 カーボンナノチューブの分散・加工技術と応用研究の動向 オンライン
2025/12/9 導電性高分子のキャリア伝導機構と導電性向上技術 オンライン
2025/12/10 プラスチックフィルムの種類、添加剤、 製膜、応用、評価 オンライン
2025/12/11 二軸・単軸押出混練機のスクリュ制御、デザイン最適化 オンライン
2025/12/18 カーボンナノチューブの分散・加工技術と応用研究の動向 オンライン
2025/12/18 導電性高分子のキャリア伝導機構と導電性向上技術 オンライン
2025/12/19 プラスチックフィルムの種類、添加剤、 製膜、応用、評価 オンライン
2026/2/17 導電性フィラーの種類、特性と配合・分散技術 オンライン
2026/2/18 導電性フィラーの種類、特性と配合・分散技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/30 ウェブハンドリング、Roll to Rollを利用した生産技術とトラブル対策
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2022/12/16 金属ナノ粒子の合成・設計・制御と応用技術
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2021/12/31 導電性材料の設計、導電性制御および最新応用展開
2021/10/29 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術
2020/12/25 金属ナノ粒子の合成/構造制御とペースト化および最新応用展開
2018/11/19 炭素繊維・炭素繊維複合材料の未来
2017/10/23 カーボンブラック 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/10/23 カーボンブラック 技術開発実態分析調査報告書
2016/5/16 カーボンナノチューブの応用技術 (2016年版) 技術開発実態分析調査報告書
2016/5/16 カーボンナノチューブの応用技術 (2016年版) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2016/3/31 エポキシ樹脂の化学構造と硬化剤および副資材の使い方
2015/7/31 最新フィラー全集
2015/6/30 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用
2014/10/25 表面プラズモン技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/10/25 表面プラズモン技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)