技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

GMP入門講座

GMP入門講座

~概要、ハード・ソフトの重要ポイント、PIC/S GMPガイドの動向など~
大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、GMP担当者の必須知識、GMPの最新動向、専門用語、具体的事例について、講師の経験に基づいて解説いたします。

開催日

  • 2015年11月13日(金) 10時30分 16時30分

プログラム

 GMP関連部署に配属された新人にとって、独力で膨大なGMP関連法規・ガイドを学習することは多大な時間を要し、苦痛でもある。
 本講はGMP担当者として知っておくべき必須知識、GMPの最新動向のポイント、ならびに専門用語を分かり易く解説するとともに、実践にあたっては演者の経験に基づく具体的事例を紹介するなど、GMPとは何かを一日でマスターしたい人のために分かり易く解説する講座である。

  1. GMPの概要
    1. 日本の薬事法体系
    2. 医薬品と食品の相違点
    3. そもそも品質 (Quality) とは
    4. GMPの要請事項とは
    5. GMPの歴史
    6. 製販業と製造業の関係
  2. 薬局等構造設備規則の概要 (GMPハードとは)
    1. GMP省令が適用される製造所
    2. 施設・設備への要請事項
    3. 分離した専用施設の要請動向
    4. 清浄エリアとは
    5. 製薬用水とは
  3. GMPソフトとは
    1. GMP組織
      1. 製造管理者の業務
      2. 製造管理 (製造部門の業務) とは
      3. 品質管理 (品質部門の業務) とは
    2. 衛生管理とは
      1. 異物対策
      2. 防虫対策
      3. 毛髪混入対策
      4. 服装具の要件
      5. 清浄の仕方
    3. 文書化
      1. 基準書とは、手順書とは
      2. 製品標準書とは
      3. 製造指図書原本とは
      4. ログブック (日誌) とは
      5. 品質マニュアとは
    4. 文書管理とは
    5. 変更管理とは
    6. 逸脱管理とは
    7. 苦情、回収管理とは
    8. 自己点検とは
    9. 教育訓練とは
  4. 最先端のGMP (PIC/S GMPガイドの考え方)
    1. 旧来GMPの限界
    2. PIC/S GMPの基本スタンス
    3. リスクマネジメントベースのGMPとは
    4. 継続的情報収集の必要性
    5. 是正措置・予防措置とは
    6. GMPを補完する品質システムとは
    7. 品質保証の考え方の変遷
    8. リスクマネジメント手法の概要
  5. PIC/Sの活動状況
    1. GDPの要請

会場

ドーンセンター

4F 大会議室3

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/21 分析試験方法の技術移転の手順、進め方と評価判定方法 オンライン
2025/3/21 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2025/3/24 バリデーション入門講座 オンライン
2025/3/24 バイオ医薬品の製造プロセスにおけるCMC開発戦略 オンライン
2025/3/24 非経口剤の血漿中濃度推移の解析 オンライン
2025/3/24 データ駆動型がんバイオマーカー探索のポイント オンライン
2025/3/24 薬物動態の基礎と活用 オンライン
2025/3/24 バイオ医薬品の事業性評価手法 オンライン
2025/3/24 CSR及びCTD 2.5の基本的な作成法 オンライン
2025/3/25 点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (全3コース) オンライン
2025/3/25 点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (基礎と応用 / 製剤設計と開発) オンライン
2025/3/25 点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (基礎と応用 / Nose-to-Brainデリバリー) オンライン
2025/3/25 洗浄バリデーションの基礎とQ&Aから見る注意点 オンライン
2025/3/25 中国における薬事規制 / 薬価・保険制度と現地対応ノウハウ オンライン
2025/3/25 再生医療等製品における承認申請のための各国規制当局対応 オンライン
2025/3/25 フロー合成・連続生産・マイクロリアクターコース (2日間) オンライン
2025/3/25 医薬品、原薬製造プロセスにおけるGMP製造に対応したフロー合成/連続生産とスケールアップ実用化 オンライン
2025/3/25 医薬品、医療機器、再生医療製品におけるエンドトキシン試験基礎講座 オンライン
2025/3/25 創薬モダリティの多様化に対応する吸入粉末剤の設計・評価技術 オンライン
2025/3/26 希少疾患における事業性評価の考え方と注意すべきパラメーター オンライン

関連する出版物