技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

SGLT2阻害薬使用の実際と有用性

SGLT2阻害薬使用の実際と有用性

~SGLT2阻害薬 使用拡大のために知っておくべきこと~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年11月12日(木) 11時00分16時30分

プログラム

第1部. 糖尿病領域の臨床診療データからみる治療薬の使用状況とSGLT2阻害薬の使用実態

(2015年11月12日 11:00〜12:30)

医療分野に集まる「ビッグデータ」を活用することで、日本の医療が飛躍的に進化すると期待されています。ただ、海外と比べ日本ではIT化が遅れているといわれる医療の世界。IT化することで私たちに何がもたらされるのでしょうか。 今回はまず医療業界でのビッグデータとはどういうものか、又弊社が所有する大規模臨床データを使用することで糖尿病領域を例にどういったことを見ることが出来るかをご紹介します。

  1. 日本での利用可能な医療データベースの種類・特徴
    1. 医療データベースの種類
    2. 各種医療データベースの特徴
    3. 各種医療データベースのメリット、デメリット
  2. 臨床データベースからわかること
    1. 臨床データベースの所得可能な項目内訳
    2. 臨床データベースの活用領域、事例
  3. 臨床データベースからわかる糖尿病治療薬の使用実態
    1. 臨床データベースから見る2型糖尿病患者数
    2. 2型糖尿病患者における診療フロー
    3. 2型患者の薬剤治療傾向
  4. 臨床データベースから見るSGLT2阻害薬の使用のタイミング
    1. SGLT2阻害薬の使用実績
    2. SGLT2阻害薬とその他糖尿病治療薬との併用状況
    3. HbA1c値別のSGLT2阻害薬使用実態
    • 質疑応答

第2部. SGLT2阻害薬を含む糖尿病治療薬の治療効果・有害事象に関する統計解析結果の解釈 (仮)

(2015年11月12日 13:15〜14:45)

SGLT2阻害薬に関する最近の研究論文に基づき、その治療効果と有害事象の統計解析結果について解説します。統計学的な理論の平易な説明も加えますので、SGLT2阻害薬の有効性と安全性に関してより深く理解できます。具体的な研究事例を挙げて説明しますので、統計学的な知識は不要です。

  1. 糖尿病治療薬の有効性と安全性を 評価するための臨床試験デザイン
    1. 評価尺度の設定
    2. Intention To Treatの原則と関連する統計学的用語
    3. 症例数設定の具体的な方法
  2. 治療効果の大きさと有害事象の発症率の推定
    1. 連続変数で用いられる推定値と使い分け
    2. 離散変数で用いられる推定値
    3. 推定結果のまとめ方
  3. 複数の治療薬の有効性に関する比較方法
    1. 統計学的検定における仮説の設定方法
    2. 有意差検定の仕組みと解釈
    3. 非劣性検定の仕組みと解釈
  4. 具体的な研究事例の解説
    1. 臨床試験の論文紹介
    2. 国内の研究事例
    • 質疑応答

第3部. 2型糖尿病における治療薬の使い分けとSGLT2阻害薬の有用性

(2015年11月12日 15:00〜16:30)

2型糖尿病の治療薬を整理しながら特に体重減少効果が期待できる薬剤を列挙しながらその違いについて解説します。 SGLT2阻害薬の有用性と安全性について具体的に症例提示をしながら提案していきたいと考えております。

  1. 2型糖尿病の疫学と病態
    1. 世界の糖尿病の動向
    2. 国内の糖尿病の疫学
    3. 西洋とアジアの2型糖尿病における病態の差異
    4. 2型糖尿病の治療上の問題点
  2. 2型糖尿病治療総論
    1. 食事療法
    2. 運動療法
    3. スルホニル尿素薬 (SU薬)
    4. 速効型インスリン分泌刺激薬 (グリニド)
    5. αグルコシダーゼ阻害薬
    6. インスリン抵抗性改善薬 (チアゾリジン薬)
    7. DPP-4阻害薬
    8. インスリン
  3. 体重減少効果のある薬剤
    1. ビグアナイド
    2. GLP-1受動体作動薬
    3. SGLT2阻害薬
  4. SGLT2阻害薬の有用な症例は?
    1. 自験例の検討
    2. 症例提示
    3. 演者の考える有用例
    4. 安全性について
    • 質疑応答

講師

  • 松林 大輔
    メディカル・データ・ビジョン株式会社 EBM事業部 EBM推進ユニット
    ユニット長 マネージャー
  • 赤澤 宏平
    新潟大学 医歯学総合病院 医療情報部
    教授
  • 伊藤 俊
    相模原赤十字病院 内科
    内科部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/18 FDA指摘2,900事例をふまえたラボと製造におけるデータインテグリティとCSV基礎から実践まで オンライン
2025/11/18 現場の視点で考える効果的な洗浄バリデーションのポイントと継続的な検証 オンライン
2025/11/18 医薬品製造現場におけるコスト削減と人材不足のためのQC/QA業務効率化 オンライン
2025/11/18 医薬品開発における安全性評価およびリスク最小化のポイント オンライン
2025/11/18 日米欧における薬事規制とグローバル開発の進め方 オンライン
2025/11/18 バイオ医薬品原薬工場建設プロセスおよびバリデーションのポイント オンライン
2025/11/18 MES・LIMS導入で叶える医薬品製造現場の業務効率化・データの信頼性向上・品質担保 オンライン
2025/11/19 空調システムの維持管理とバリデーションのポイント オンライン
2025/11/19 日米欧における薬事規制とグローバル開発の進め方 オンライン
2025/11/19 治験・市販後でのアジアPV規制の比較・最新動向と当局/医療機関への報告要件の違い オンライン
2025/11/19 バイオ医薬品原薬工場建設プロセスおよびバリデーションのポイント オンライン
2025/11/19 ラボにおけるデータインテグリティ実務対応 オンライン
2025/11/20 FDA DMF (Type II,IV) (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 (2日コース) オンライン
2025/11/20 医薬品の費用対効果分析 (HTA) 習得講座 オンライン
2025/11/20 FDA DMF (Type II,IV) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/11/21 HPLC分析の基礎知識・ノウハウとトラブルシューティング オンライン
2025/11/21 中小規模組織 (企業) における新人QA員養成講座 オンライン
2025/11/21 GVP情報の収集・自己点検・教育訓練における日常業務の効率化と信頼性確保 オンライン
2025/11/21 空調システムの維持管理とバリデーションのポイント オンライン
2025/11/21 医薬品Cocrystal (共結晶) の設計による物性/製剤特性の改善と新規探索/製造方法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用