技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

マルチタッチパネルの表面カバーガラス & 樹脂の現状と将来展望

マルチタッチパネルの表面カバーガラス & 樹脂の現状と将来展望

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、タッチパネル用デバイスとして、今後どのような材料が必要とされるのかについて、詳しく解説いたします。

開催日

  • 2015年10月29日(木) 13時30分 16時30分

受講対象者

  • タッチパネルのカバーガラス、樹脂で課題を抱えている方
  • タッチパネルに関連する製品の技術者、研究者、開発者
    • タッチパネル
    • スマートフォン・携帯機器
    • タブレットPC
    • モニター・ディスプレイ
    • 家電
    • 精密機器 など

プログラム

 タッチパネルはあらゆる電子機器の入力デバイスとして、広く使用されるようになっています。現状のタッチパネルの表面カバーは90%程度がガラスです。ガラスの種類としては、化学強化ガラスに代表される割れ難いものが使用されていますが、コストが高く代替品が要望されています。その代表的な候補が、「割れない」「軽い」「安価」なプラスチックシートです。しかし、現状ではユーザーの感覚的な嗜好性も含め、十分な特性が得られていません。
 本セミナーでは、タッチパネル用デバイスとして、今後どのような材料が必要とされるのかについて、詳しく解説いたします。

  • タッチパネルの種類
  • タッチパネルの市場動向
  • タッチパネルの次の市場は何か?
  • 抵抗膜式タッチパネルの構造とカバー材
  • 静電容量式タッチパネルの構造
  • Out-Cell, On-Cell, In-Cellの構造と動向
  • タッチパネルセンサの種類と特徴
  • ITOセンサの課題
  • メタル系センサの種類と特徴
  • カバーガラスの市場動向
  • カバーガラスの種類
  • カバーガラスの加工方法
  • プラスチックカバー材の種類
  • プラスチックカバー材の特徴と課題
  • プラスチックカバー材での曲面、3D化
  • カバー材の表面に要求される特性
  • カバーでの触感付与
  • 曲面貼合・成型方法

講師

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 46,440円 (税込)
1口
: 56,000円 (税別) / 60,480円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 56,000円(税別) / 60,480円(税込) (3名まで受講可能)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/17 低誘電性樹脂の開発と伝送損失の低減、高速・高周波通信への対応 オンライン
2025/4/17 透明導電膜の基礎・最新動向並びにアプリケーション展開 オンライン
2025/4/17 メタルレジストの特徴とEUV露光による反応メカニズム オンライン
2025/4/18 イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント オンライン
2025/4/18 機能性炭素材料の基礎と分散制御技術 東京都 会場
2025/4/18 電気光学 (EO) ポリマーの基礎と評価技術および光制御デバイスへの応用 オンライン
2025/4/21 はじめてのプラスチック材料と成形法 オンライン
2025/4/21 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/4/23 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 オンライン
2025/4/24 スマートウィンドウの最新動向と調光フィルム・ガラスの耐久性向上技術 オンライン
2025/4/24 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/4/25 透明導電膜の基礎・最新動向並びにアプリケーション展開 オンライン
2025/4/30 透明導電膜の基礎と塗布型透明導電膜の最新動向 オンライン
2025/5/8 メタルレジストの特徴とEUV露光による反応メカニズム オンライン
2025/5/12 イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント オンライン
2025/5/13 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 オンライン
2025/5/15 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/5/16 樹脂中へのフィラーの分散・配向制御とその応用 オンライン
2025/5/16 透明導電膜の基礎と塗布型透明導電膜の最新動向 オンライン
2025/5/21 射出成形金型・樹脂製品設計の基礎および不良対策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/12/31 導電性材料の設計、導電性制御および最新応用展開
2018/10/5 車載用デバイスと構成部材の最新技術動向
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2015/6/30 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用
2014/4/25 導電性接着技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/27 リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術
2013/8/20 導電性ポリマー技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/20 導電性ポリマー技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/1 ガラスの破壊メカニズムと高強度化
2013/6/26 UV・EB硬化型コート材の基礎、各種機能向上技術
2013/3/25 カーボンナノチューブ応用技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/25 カーボンナノチューブ応用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/20 導電・絶縁材料の電気および熱伝導特性制御
2012/12/5 スマートフォン(多機能携帯電話、タブレット端末を含む) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/12/5 スマートフォン(多機能携帯電話、タブレット端末を含む) 技術開発実態分析調査報告書
2012/10/12 2013年版 コンデンサ市場・部材の実態と将来展望