技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高血圧治療薬における臨床での選定基準とマーケティング戦略

各社治療薬は高齢者、ライフスタイルなどを配慮してどのように選ばれているのか

高血圧治療薬における臨床での選定基準とマーケティング戦略

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高血圧治療薬における臨床での選定基準とマーケティング戦略について詳解いたします。

開催日

  • 2015年6月10日(水) 10時30分 16時00分

修得知識

  • 高血圧の成因と疫学
  • 生活習慣の修正のポイント

プログラム

第1部. 薬剤師の視点から考える高血圧治療薬の選定基準、臨床適応とその注意点

(2015年6月10日 10:30〜12:00)

  1. 薬剤師が提供すべき高血圧治療薬選択のための医薬品情報
    • 妊婦・授乳婦に対する安全な高血圧治療薬の選択基準
    • 高齢者に対する安全な高血圧治療薬の選択基準
    • ライフスタイルに配慮した安全な高血圧治療薬の選択基準
    • 後発品を選択するときの留意点
    • 後発品を選択しないときの考え方
    • 先行医薬品と後発品の使用状況
    • 求める安全性・有効性評価 など
  2. がん化学療法と高血圧治療薬
    • 分子標的薬の副作用対策と高血圧治療薬
    • ステロイドを含むレジメンの副作用対策と高血圧治療薬
    • 造血幹細胞移植患者に対する免疫抑制剤の副作用対策と高血圧治療薬
    • 肝中心静脈閉塞症 (veno-occlusive disease;VOD) 予防と高血圧治療薬
    • 抗がん剤と高血圧治療薬との薬物間相互作用
  3. がんと高血圧症
    • 発がんとストレス
    • ストレスマーカーとしての脈圧変動
    • アロマテラピーによるストレス緩和効果の検討
    • 高血圧治療薬が及ぼすがん患者予後への影響
    • 血圧変動をバイオマーカーとした分子標的薬の治療効果予測
    • エリスロポエチンによる血圧上昇と神経保護作用
    • 質疑応答

第2部. 経験から学ぶ高血圧治療薬におけるマーケティング戦略の留意点と課題

(2015年6月10日 12:45〜14:15)

高血圧症のような成熟した市場におけるオーディエンスの捉え方、オーディエンスの視点をベースとした課題抽出、製品販売戦略構築のための考え方を初心者向けにわかりやすく実践に基づき紹介する。

  1. 高血圧症治療薬市場
    (ア) 疾患構造
    (イ) マーケット規模
    (ウ) 処方動向
  2. オーディエンス
    (ア) 重層化するオーディエンス
    (イ) ジェネリックの侵食とオーディエンス
    (ウ) DTCとオーディエンス
  3. 高血圧症治療の課題
    (ア) What’s a main issue in 高血圧症治療?
    (イ) 成熟市場におけるニーズの把握
    (ウ) ニーズの主体者
    (エ) 課題発掘の経験的事例
  4. 製品戦略構築
    (ア) ポジショニング
    (イ) ニーズに呼応した製品メッセージ
    (ウ) プライオリティーとターゲティング
  5. オピニオンリーダー対策
    (ア) オピニオンリーダーのマッピング
    (イ) マッピングに対応したフィールド展開
    (ウ) メディカルアソシエイト
  6. プロモーション戦略
    (ア) コアキャンペーンの経験的実例
    (イ) プロモーションミクスの実例
    (ウ) 予算編成と優先順位
  7. 競合戦略
    (ア) ビジネスウォーゲーム
    (イ) 社内リソースの活用
    (ウ) 戦略ブラッシュアップ/リファインメントの可能性と意義
    • 質疑応答

第3部. 高血圧治療における治療薬選定基準の実際と臨床ニーズ

(2015年6月10日 14:30〜16:00)

高血圧診療における、降圧薬治療は重要な地位を占めているが、十分に成熟しているといえるのか。JSH2014はじめ、各国のガイドラインは、その中心的な部分で、必ずしも共通しているわけではなく、ローカライズされているともいえない。循環器・高血圧専門診療の立場から、詳細に検討します。

  • 高血圧の成因と疫学 尿細管性機序と食塩感受性
  • 血圧測定と臨床評価 家庭血圧・診察室血圧・24時間自由行動下血圧
  • 高血圧治療の基本方針
  • 生活習慣の修正のポイント
  • エビデンスにもとづく降圧薬治療 -ACEI/ARBの特徴と限界 -CCBの特徴と限界 -降圧利尿薬の特徴と限界 -β遮断薬の特徴と限界 なぜJSH2014では1次処方薬から脱落したのか。 -選択的アルドステロン拮抗薬 (SAB) の特徴と限界 -直接的レニン阻害薬 (DRI) の特徴と限界
  • 各国のガイドラインとの比較
  • 高血圧性臓器障害の評価と対策
  • 糖尿病合併高血圧の最適な選択肢とは?
  • 高齢者高血圧とフレイル
  • 高血圧治療薬のUnmet Clinical Needsを解消する
  • 質疑応答

講師

  • 下枝 貞彦
    東京薬科大学 薬学部 臨床薬剤学教室
    教授
  • 瀧口 慎太郎
    トランサージュ株式会社
    代表取締役
  • 石上 友章
    公立大学法人 横浜市立大学 医学部 循環器腎臓内科学・附属病院
    准教授

会場

株式会社 技術情報協会

8F セミナールーム

東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/14 R&D領域のデューデリジェンスで確認すべき (した方がいい) ポイントとリスク対応の考え方 オンライン
2025/4/15 ペイシエントセントリシティに基づくリサーチ戦略と医薬品マーケティングへの活用 オンライン
2025/4/15 海外製品導入/導出品のCTD-Q (CMC申請資料) 作成の留意点と照会事項削減のポイント オンライン
2025/4/16 GMP文書・記録の作成・管理の基本 東京都 会場・オンライン
2025/4/16 改正GMP省令対応 GMP入門講座 オンライン
2025/4/16 無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点 オンライン
2025/4/16 臨床研究で重要なレギュレーションに基づいた共同研究契約のあり方 オンライン
2025/4/16 抗がん剤の臨床開発実施の留意点とプロトコール作成のポイント オンライン
2025/4/16 E&L試験の進め方および国内外の規制動向 オンライン
2025/4/17 開発早期医薬品の売上予測における動的環境/不確実要因の予測・分析法 オンライン
2025/4/17 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント オンライン
2025/4/18 小規模QA組織での効果的な逸脱処理とCAPA管理 オンライン
2025/4/18 監査・査察のケーススタディをもとに学ぶ CSV・GAMP・ER/ES・DIの基礎と実践 オンライン
2025/4/21 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2025/4/21 医薬品事業開発における導出/導入・契約、交渉業務の基礎 オンライン
2025/4/21 非臨床試験における統計解析入門 オンライン
2025/4/21 細胞加工製品及び遺伝子治療用製品の輸送方法の開発、安定性試験 オンライン
2025/4/22 点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (全3コース) オンライン
2025/4/22 点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (基礎と応用 / Nose-to-Brainデリバリー) オンライン
2025/4/22 GAMP 5 2nd Editon 徹底解説セミナー オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策