技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、再生誘導治療技術における再生促進技術と臨床研究の進め方について詳解いたします。
(2015年6月4日 12:20〜13:50)
※田畑先生の講演順が2部から1部へと変更となりました。ご確認ください。
再生医療の基本アイデアは、体本来のもつ自然治癒力を介して病気を治すことである。この治癒力のもとは細胞の増殖、分化能力であり、この能力を高めるバイオマテリアル技術が組織工学である。組織工学を利用することで細胞の周辺環境である家あるいは食べ物を作り与えることで細胞の能力を高めることが可能となる。再生医療は再生治療と再生研究からなる。再生研究とは細胞能力を調べる生物医学研究や能力の高い細胞を用いた創薬研究であり、細胞能力を活用した治療が再生治療である。組織工学の活用が細胞能力を介した再生医療の実現を加速する。
(2015年6月4日 14:00〜15:30)
※山下先生の講演順が1部から2部へと変更となりました。ご確認ください。
中枢神経の障害により神経回路は機能不全に陥る。損傷部およびその周辺部においては、緻密な神経ネットワークが破壊され、神経症状が出現する。失われた神経回路を修復させるためには、死滅して減少してしまった神経細胞を補充したり、補充した神経細胞あるいは残存した神経細胞によって機能的な神経ネットワークを回復させる必要がある。現在精力的に開発が進められている新規治療法の多くは、このような神経回路の再生・修復を目指したものである。一方で、中枢神経疾患による神経症状は、発症後に自然経過で、あるいはリハビリテーションを施すことによって、ある程度回復することがある。これは内因性の自己修復能が備わっていることを示すものであるが、そのメカニズムはいまだ不明の部分が多い。本講演では、脳脊髄傷害後の神経機能の回復過程に注目して、様々なアプローチによるメカニズムの解明、さらに治療への応用を目指した研究を紹介する。
(2015年6月4日 15:40〜17:10)
いよいよ、再生医療が本格的に始まります。再生医療には様々な種類があります。細胞組織製品だけでない誘導治療薬によるものは、品質管理や作用機序が比較的わかりやすいのが特徴です。しかし、まだ新しい概念であり、評価の方法について、開発者側もしっかりとした考えを持って整理しておかなければいけません。開発の初期ステージから、製造販売承認申請まで、見通しを立てるのがコツです。治療のコンセプトを理解しながら準備する、このことがカギです。国内外の規制動向を織り交ぜて、解説します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/28 | バイオ/抗体医薬品における品質管理の基礎とトラブル対応 | オンライン | |
2025/7/29 | バイオ/抗体医薬品における品質管理の基礎とトラブル対応 | オンライン | |
2025/7/29 | 最近の裁判例の論点をふまえた核酸医薬品の特許戦略 | オンライン | |
2025/7/29 | 再生医療等製品の開発プロセスのすべて | オンライン | |
2025/7/30 | 再生医療等製品の開発プロセスのすべて | オンライン | |
2025/8/22 | 再生医療足場材料の研究開発・作製技術、組織再生への応用と最新動向 | オンライン | |
2025/8/27 | エンドキシン対策としてのバイオバーデン管理およびエンドトキシン不活化方法 | オンライン | |
2025/8/28 | 医薬品開発のための非臨床試験 | オンライン | |
2025/8/29 | 医薬品開発のための非臨床試験 | オンライン | |
2025/9/1 | バイオ・抗体医薬品 品質管理のポイントと具体的なトラブル対策 | オンライン | |
2025/9/16 | 再生医療等製品の不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと製造・品質試験の実際 (2日コース) | オンライン | |
2025/9/23 | 細胞医薬・ミトコンドリア医薬の開発動向と実用化における課題 | オンライン | |
2025/9/24 | 無菌医薬品GMP入門 | オンライン | |
2025/9/29 | 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 | オンライン | |
2025/10/9 | 細胞医薬・ミトコンドリア医薬の開発動向と実用化における課題 | オンライン | |
2025/10/10 | 再生医療等製品の不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと製造・品質試験の実際 (2日コース) | オンライン | |
2025/10/30 | 再生医療等製品・遺伝子治療薬開発のための生物由来原料基準/カルタヘナ法 徹底解説 | オンライン | |
2025/11/14 | 再生医療等製品・遺伝子治療薬開発のための生物由来原料基準/カルタヘナ法 徹底解説 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2019/5/31 | 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向 |
2018/10/31 | 細胞培養加工施設の構築と運営管理の省力・省コスト化 |
2018/7/31 | 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集 |
2017/12/27 | 生体吸収性材料の開発と安全性評価 |
2014/1/30 | 再生医療 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/1/30 | 再生医療 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |