技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

生体データ取得に向けた体に貼り付けるセンサの開発

生体データ取得に向けた体に貼り付けるセンサの開発

~非侵襲、フィット感、大面積印刷、フレキシブル~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、今後健康管理に求められるウェアラブルセンサの特性や開発、設計指針について詳解いたします。

開催日

  • 2015年5月22日(金) 13時00分 16時15分

修得知識

  • 小型心拍センサの特性
  • フレキシブルセンサシートの特性

プログラム

心拍とともに加速度、体表温が測定できる小型心拍センサの開発

(2015年5月22日 13:00〜14:30)

ユニオンツールの開発した小型心拍センサWHS-1およびWHS-2が何を意図して開発されたか?どのような用途が考えられるのか?デモンストレーションを交えて詳しく説明いたします.ウェアラブル機器の市場はこれからますます大きくなると予想されます.この講演が,聴講者皆様のウェアラブル機器開発,用途開発,市場参入の足がかりになればと考えています.

  1. RRIゆらぎと自律神経について.
  2. なぜ小型心拍センサか?
  3. 小型心拍センサWHS-1の仕様.
  4. RRIゆらぎから得られるLF,HFその他の計算方法.
  5. WHS-1リアルタイム測定のデモンストレーション.
  6. 小型心拍センサWHS-1の応用事例.
  7. RRIから眠気を検出.
  8. スマホと繋がる心拍センサWHS-2の仕様.
  9. 心拍センサWHS-2用アプリの開発手順.
  10. 心拍センサで人の状態を監視する方法.
    【個別質問・名刺交換】

印刷形成したフレキシブルセンサシートの開発とそのウェアラブルデバイス応用への課題

(2015年5月22日 14:45〜16:15)

本発表では、次のウェアラブルデバイスとして期待されるフレキシブルデバイスについて、現状の研究開発動向及びその課題を紹介します。その課題解決策として、我々が現在研究開発している無機ナノ材料の大面積印刷技術によって実現する低価格フレキシブルセンサ等を紹介します。最後にフレキシブル・ウェアラブル健康管理デバイス実現へ向けた課題を取り上げ、有機、無機両材料融合によるデバイス実現へ向けた今後の課題などについて議論していきます。

  1. 現状のウェアラブルデバイスと今後の予想
  2. フレキシブルデバイス実現へ向けた大学・企業の取り組み
  3. フレキシブルデバイス応用へ向けた無機、有機材料の特徴
  4. 無機ナノ材料に着目したフレキシブル基板上への印刷形成技術
  5. フレキシブルトランジスタ実現へ向けた取り組み
  6. 印刷形成したフレキシブルセンサ作製技術
  7. フレキシブル・ウェアラブル健康管理デバイスの可能性
  8. 実用化へ向けたフレキシブルデバイスの課題
  9. まとめ
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

講師

会場

株式会社 技術情報協会

セミナールーム

東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 43,200円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 40,000円(税別) / 43,200円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 86,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 129,600円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー