市場規模の急速拡大が予測される
車載カメラ・カメラモジュールの最新技術動向と今後の展望
東京都 開催
会場 開催
概要
本セミナーでは、ここ1、2年急激に変化している自動車を取り巻く通信インフラ環境、その流れの中益々重要度を高める車載カメラの市場動向、そして今後のカメラモジュールに必要な性能・仕様について解説いたします。
開催日
-
2015年4月27日(月) 10時30分
~
16時30分
修得知識
- Telematics,Infortainment等の「コネクテッドカ―」を実現する技術の概要
- ADASの概要
- 上記の融合による自動運転車を実現するための技術
- 現段階で自動運転車の実現を阻害している環境および将来の展望
- 「全てのものがインターネットにつながる」IoT実現のために必要な要素技術
プログラム
2007年「携帯電話の再発明」のコンセプトで登場したスマートフォンは、民生用クラウド・コンピューティング環境を確立した。そして、その本格化が進む中、OSの覇権争いは自動車に飛び火し、2014年にアップル、グーグルが車載用Infortainment OSをリリースし、それぞれアライアンスを発足させた。その結果、Buzz Word化しつつあった「コネクテッド・カー」が現実味を帯び、さらにその進捗を加速する状況になっている。
一方、日本発のASV (先進安全自動車) コンセプトの中の「ぶつからない車」の話題性が世界的に高まる中、法制化によりFront View、Back Viewカメラの世界的本格搭載が始まったことと絡み、ADAS (先進運転支援システム) の普及が急進している。ADASではカメラモジュールの果たす役割が非常に高いため、カメラ市場規模は今後急拡大すると見込まれている。コネクテッド・カー、ADAS、その本格化の先に見えるのは、自動運転車の実現である。GPSによる位置情報、現在地の確定精度を高める電子地図情報、そして「つながる」ことにより集約されたプローブ情報から得られるリアルタイムの道路情報、ADASによる「ぶつからない車」これら技術の集大成により自動運転車の走行性能がより高まっていく。その普遍化にはカメラ機能始め多数のセンサの自動車への搭載が必須である。そして、その先に見えるのは、全てのものがインターネットにつながる「IoT社会」の実現である。その時点では、カメラは「それぞれの“もの”の眼」としてより重要性を増す。その時点で最も重要な特性は「低コスト」の実現である。コストをドラスティックに低減できるカメラモジュールの開発・製造技術がIoTの本格化を左右するのである。
- スマホが確立したCloud Computing環境に取り込まれる自動車
- スマホ登場により確立されたConsumer Cloud Computing (C3) 環境
- 大勢が決したスマホ市場から車載機器市場に移行するOS覇権争い
- スマホOSメーカー参入により、新たな局面を迎えた「Telematics」
- C3環境に適合するInfortainment車載機器の登場によるコネクテッド・カー本格化への幕開け
- Conventional Telematicsで世界最先端を走る日本のITSの動向
- カメラモジュールの市場動向と、車載用が占める地位
- アプリケーション別カメラモジュールの市場規模推移
- アプリケーション別カメラモジュールの市場伸長率の推移
- 車載用カメラの市場規模推移
- ADASの本格化にともない、市場規模急拡大が期待される車載用カメラ
- ASV (先進安全自動車) コンセプトの世界市場への広がりの中、法制化で搭載が進む車載カメラ
- 「ぶつからない車」が与えたインパクトにより、世界で急拡大するADAS機能搭載車
- ADASの精度をより高める「Sensor Fusion」とは
- Telematics/ Infortainment/ ADASの普遍化が進む中、加速される自動運転技術の高度化
- 完全自動運転車の公道走行を阻害してえいる法制度と、今後の改正の見込み
- 車載カメラに必要な機能・仕様
- 車載用イメージセンサの画素数、方式の推移
- 他のアプリケーションでは見られない巨大な明暗差をクリアするHDR機能
- 暗視感度を向上させた車載用イメージセンサの事例
- スマホ用微細セルの高感度化を実現したBSI技術の車載用イメージセンサへの展開
- 高耐熱、高生産性、低コストを実現するリフローカメラモジュールの車載用への展開
- まとめ
- C3環境本格化の先に見えるIoTの世界
- IoT社会実現に必須となるイメージング/ センシング様カメラモジュールの低価格化技術とは
- おわりに
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
:
22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)
複数名同時受講の割引特典について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
- 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
- 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
- 他の割引は併用できません。