技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製品・システム・サービスのうれしい体験を企画する「Experience Vision」の活用と実践ワークショップ

コースⅡ:ビジョン提案型デザイン手法

製品・システム・サービスのうれしい体験を企画する「Experience Vision」の活用と実践ワークショップ

~構造化シナリオによるユーザの本質的要求へのアプローチ手法~
東京都 開催 会場 開催

関連セミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。

開催日

  • 2014年10月22日(水) 13時00分 16時30分
  • 2014年10月29日(水) 10時30分 16時30分

修得知識

  • User Experience Design
  • Human Centered Design
  • 構造化シナリオ
  • 上位下位法

プログラム

 ICT技術の進展とイノベーションにより、問題解決型の手法では発想できない新たな製品・システム・サービスの事業開発が必要となっている。
 ユーザーの本質的要求に迫り、求められるビジョンに向かって、構造化シナリオによる提案型のデザイン手法を様々な職種の人が活用することが必要である。
 今回は「EXPERIENCE VISION」と名付けられたこの手法の概要とワークショップ通して、実践のためのコツをご紹介する。

【講習】

(2014年10月22日 13:00~16:30)

『Experience Visionの概要』

  1. 人間中心設計と提案型デザインアプローチ
  2. ビジョン提案型デザイン手法の考え方
    1. テーマ設定とビジネスの提供方針
    2. ユーザーの本質的要求の抽出
    3. 構造化シナリオ展開
    4. シナリオの視覚化と評価
  3. ビジョン提案型デザイン手法の活用
  4. ビジョン提案型デザイン手法の事例
  • 質疑応答

【ワークショップ】

(2014年10月22日 10:30~16:30)

『Experience Visionの実践ワークショップ』

  1. プロジェクトの設定
  2. フォトシナリオからの事象抽出
  3. ユーザーの本質的要求の探求
  4. 構造化シナリオの実践
    1. アクティビティ・アイデア・シナリオ展開
    2. バリュー・シナリオ展開

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん
  • 2014年10月22日:5階 第3講習室
  • 2014年10月29日:4階 第1特別講習室
東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 52,250円 (税別) / 56,430円 (税込)
複数名
: 27,500円 (税別) / 29,700円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 27,500円(税別) / 29,700円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 52,250円(税別) / 56,430円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 82,500円(税別) / 89,100円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

複数コース申込割引受講料について

  • 2コース同時申し込み割引
    • 通常受講料 : 92,340円(税込), 102,600円(税込) → 2コース申込 割引受講料 76,950円(税込)
  • 全3コース同時申し込み割引
    • 通常受講料 : 148,770円(税込) → 全3コース申込 割引受講料 90,250円(税込)

3日間コースのお申込み

割引対象セミナー

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/26 エンジニアのための「シーズ起点型デザイン思考」 東京都 会場
2025/3/7 知財KPIの設定とIPランドスケープの実践事例 オンライン
2025/3/11 新しいアイデア・取り組みを成功させるための戦略的組織マネジメント オンライン
2025/3/12 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/3/21 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/3/24 医療機器の開発および事業化のポイント オンライン
2025/3/26 品質機能展開 (QFD) の基本と実践的活用法 オンライン
2025/3/26 プロダクトデザインにおける生成AIの活用と次世代製品の創出 オンライン
2025/3/28 ステージゲート・プロセスの本質理解と導入・運用法 オンライン
2025/4/4 品質機能展開 (QFD) の基本と実践的活用法 オンライン
2025/4/8 プロダクトデザインにおける生成AIの活用と次世代製品の創出 オンライン
2025/4/10 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/17 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/5/27 新製品開発プロジェクトの考え方と進め方 オンライン
2025/7/30 手の構造に適した使いやすい製品開発・改良法 オンライン