技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

結晶系シリコン太陽電池でない諸太陽電池 (薄膜系太陽電池・有機系太陽電池 等) は ビジネス的に生き残れるか?

結晶系シリコン太陽電池でない諸太陽電池 (薄膜系太陽電池・有機系太陽電池 等) は ビジネス的に生き残れるか?

~太陽電池に関わる開発マネジャーや事業企画系の方が留意すべき点~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーは、太陽光発電ビジネスの特徴を解説し、ビジネス的な観点から、薄膜系太陽電池・有機系太陽電池が競争を優位に進めるための開発ポイントを詳解致します。

開催日

  • 2014年10月14日(火) 13時30分16時30分

受講対象者

  • 太陽光発電のビジネスに関心のある事業企画担当者、経営者

修得知識

  • 太陽光発電ビジネスの状況
  • 太陽電池の種類と特徴
  • 太陽電池のコスト比較
  • 電力市場において、今後注力すべき開発分野

プログラム

 現時点で太陽電池モジュールの市場価格は1ワット当たり0.6ドル台にまで低下しています。その結果、米国の日照条件の良い地方では、発電単価が火力発電に伍する11セント/kWhにまで下がり、いよいよ太陽光発電がメイン電力の1つになる日も近いことでしょう。言い換えれば、太陽電池ビジネスは巨大な電力市場を置き換える可能性のある魅力満載ビジネスです。
 しかし、参入者も多く熾烈な競争が待っており、成功に導くためにリソースを「勝ち抜くための開発テーマ」に絞り込む必要があります。
 本セミナーはビジネス的な観点から、薄膜系太陽電池・有機系太陽電池が競争を優位に進めるための開発ポイントを解説します。

  1. 太陽光発電ビジネスの特徴
    • 現在は超成長ビジネス⇔頭打ちになる時期はいつか?
  2. 発電システムとしての太陽光発電
    • 現在は1にも2にもコストダウン⇔低価格化は止まるのか?
  3. 市場を制するために注力すべき開発分野
    • メカトロニクス系、鉄鋼系、建築系の技術者および金融に詳しいスタッフの準備が肝要

講師

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 46,440円 (税込)
1口
: 56,000円 (税別) / 60,480円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 56,000円(税別) / 60,480円(税込) (3名まで受講可能)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/8 NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/10 経営視点で磨くコア技術と新規事業開発の実践手法 オンライン
2025/9/10 バイオマスを原料とするバイオエタノール製造技術と課題 オンライン
2025/9/12 水素関連の大規模インフラ計画 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 技術開発、研究開発者のためのマーケティングリサーチ オンライン
2025/9/12 バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と日本市場におけるビジネスの可能性 会場・オンライン
2025/9/15 技術開発、研究開発者のためのマーケティングリサーチ オンライン
2025/9/16 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/9/16 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 オンライン
2025/9/17 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/18 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/9/18 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/19 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 オンライン
2025/9/19 「既存技術」を活かして“勝てる”新規事業を実現する成功のツボとは? オンライン
2025/9/25 GX加速に向けた、日本における水素・アンモニアのビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2025/9/25 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/9/26 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 競合分析・市場調査とマーケティング活動のポイント オンライン
2025/9/29 水素貯蔵・輸送技術とその課題 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/30 熱、排熱利用に向けた材料・熱変換技術の開発と活用事例
2025/4/7 ペロブスカイト太陽電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/7 ペロブスカイト太陽電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/12/27 ペロブスカイト太陽電池の開発動向と特性改善
2024/11/30 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/7/7 2023年版 次世代住宅市場・技術の実態と将来展望
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/4/7 2023年版 脱炭素社会の市場予測・技術と将来展望
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/1/16 ペロブスカイト太陽電池〔2023年版〕 (PDF版)
2023/1/16 ペロブスカイト太陽電池〔2023年版〕
2022/12/28 カーボンニュートラルに向けた水素製造・P2Gと関連技術の最新動向