技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品競合激化市場での“他社に勝てる”マーケティング実践講座

医薬品営業・マーケティング・流通・研修における実践

医薬品競合激化市場での“他社に勝てる”マーケティング実践講座

~「少ない資源をどう配分すれば勝てるのか? 「勝つ仕組み」「勝ちパターン」を伝授~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年7月30日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 本社と現場、社内の戦略が噛み合わない方
  • 気合と勘に頼りがちな営業戦略を見直したい方
  • ますます競合が激化する中で、勝ちパターンを見つけたい方
  • 競争地位に応じた戦略を推進したい方
  • 得意先毎に応じた戦略づくりを徹底したい方
  • プロダクト・ライフサイクルに応じた戦略づくりを行いたい方
  • ランチェスター戦略は聞いたことがあるが、具体的に知りたい方

修得知識

  • 医薬品市場でのマーケティング方法
    • 競合激化市場の中で、少ない資源 (MR、時間、費用) をどこに、どのように配分すれば勝てるのか、「勝つ仕組み」「勝ちパターン」

プログラム

 医薬品業界などレッドオーシャンの世界、すなわち競合激化市場の中で「勝つ仕組み」「勝ちパターン」を伝授いたします。男性と女性、若手とベテラン、営業とマーケティング、中小企業から大企業、さらにはマネージャークラスに至るまで幅広い層に有用な戦略をワークショップにより習得できます。
 実際、この戦略手法は、内資・外資医薬品企業、医薬品卸のみならず、トヨタ、パナソニック、ソニー、キャノン、ブリヂストン、アシックス、アサヒビール、日本生命、ソフトバンク、HISなど有名な日本企業が活用してきました。

  1. 戦略入門編 ~戦略・戦術とは何か、なぜ、今、戦略が必要なのか?~
    • 地域No.1をめざすための営業戦略とは? (組織の活性化をめざした戦略)
    • 第一法則 (局地戦とはこう戦う)
    • 第二法則 (広域戦とはこう戦う)
    • 弱者の基本戦略「差別化戦略」 (真の差別化戦略はこうあるべき)
    • 強者の基本戦略「ミート戦略」 (トップ企業がとるべき戦略)
    • 5大戦法 (戦略の体系は5つのパートで構成される)
    • No.1主義 (戦略の真髄)
    • 一点集中主義 (No.1をめざすには、まずは集中と選択)
    • 「足下の敵」攻撃の原則 (勝つためには、勝ち易きに勝つこと)
    • マーケットシェア理論 (マーケットシェアを科学し、その意味を理解する)
    • 戦略事例の演習 (具体的事例をグループワークにより疑似体験
  2. エリア戦略編 ~エリアNo.1を目指すための地域戦略の構築手法を習得する~
    • エリア戦略の基本方針
    • エリア戦略のノウハウ (No.1主義、一点集中主義、「足下の敵」攻撃の原則など)
    • エリア戦略のプロセス (地域を細分化し、ターゲットとする地域を制圧する)
    • 重点エリアの選定&演習
    • エリア戦略事例の演習 (具体的事例をグループワークにより疑似体験)
  3. 市場シェアアップ戦略編 ~シェアアップを目指すための具体的な戦略を習得する~
    • 市場シェアアップのノウハウ (カバー率、Aa率、ABC分析の活用)
    • 市場シェアアップのプロセス (顧客の戦略的格付け、構造シェアの活用)
    • 戦略事例の演習 (具体的事例をグループワークにより疑似体験)
  4. まとめ
    • 勝利のロードマップ作り

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/9/11 FDA DMF (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2024/9/13 医薬品製造・品質管理におけるキャリブレーションシステム構築と許容値設定・DI対応 オンライン
2024/9/13 企画成功へ導く新・マネジメント論 オンライン
2024/9/24 FDA DMF (Type II,IV) (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 (2日コース) オンライン
2024/9/24 FDA DMF (Type II,IV) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2024/9/24 FDA DMF (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2024/9/27 医薬品の多様性を考慮した外観目視検査における要求品質の明確化と異物低減対策の具体的ポイント オンライン
2024/9/27 事例解説から学ぶ日常業務の効率化とその実施の信頼性確保 オンライン
2024/9/27 ファーマコメトリクス/クリニカルファーマコメトリクス オンライン
2024/10/30 GMP対応工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (全2コース) オンライン
2024/10/30 GMP対応工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2024/10/30 GMP対応工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2024/10/30 GMPにおける逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース) オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品における製法・試験法変更と担保すべき同等性/同質性評価 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品における規格及び試験方法の設定と安定性試験 (長期保存試験) による有効期間の設定 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品 (抗体医薬品) の特性解析・構造決定と得られたデータの品質管理への活用 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品の不純物管理 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品における各種試験方法の適切な精度管理と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品のCTD (CMC) :妥当性の根拠とまとめ方 (2日間) オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点