技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

特許庁審査官から見た拒絶理由への対応方法

特許庁審査官から見た拒絶理由への対応方法

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、特許審査の実務について拒絶理由対応のポイントを示しながら、拒絶理由への上手な対応方法について解説致します。

開催日

  • 2014年2月19日(水) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 特許、知的財産に関わる担当者

修得知識

  • 拒絶理由の種類と対応
  • 審査官の進歩性判断の思考プロセス
  • 中間対応の留意点

プログラム

 特許庁が行う審査の大半 (9割以上) には、必ず何らかの拒絶理由が通知されます。つまり、特許取得のプロセスは、正に特許庁審査官との書面による戦いでもあります。このため、審査官が拒絶理由を通じてどのように考えているのかを知ることや、拒絶理由にどのように対応するかなどを学ぶことは、より良い特許を取得する上で不可欠な事項でもあります。
 本講習会では、元審査官 が、特許審査の実務について拒絶理由対応のポイントを示しながら、拒絶理由への上手な対応方法をアドバイスします。

  1. 特許庁審査のフロー
    1. 発明内容の把握
    2. 先行技術調査
    3. 対比判断と拒絶理由通知の作成
  2. 拒絶理由の種類と対応
    1. 主な拒絶理由の種類
    2. 意見書で主張の論点
    3. 補正書作成のポイント
    4. 中間応答の留意点
  3. 審査官の先行文献調査
    1. 先行文献調査に使用するツール
    2. サーチ外注の現状
  4. 審査官の進歩性判断の思考プロセス
    1. 対比判断の基本フロー
    2. 論理付けのパターン
    3. 中間応答に利用できるヒント
  5. 中間対応の留意点等
    1. 審査官が嫌う意見書・補正書
    2. 先行技術と本件発明との対比実験
    3. 面接審査の活用
    • 質疑応答・名刺交換

会場

タイム24ビル

4F 研修室

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/23 他社特許をヒントにした効率的な自社ビジネス特許出願法 オンライン
2025/5/26 分割出願の要件と親子孫出願の実務上の留意点 オンライン
2025/5/28 知財戦略の基礎から事業状況に対応した知財戦略の実践まで オンライン
2025/5/28 数値限定発明の特許戦略 オンライン
2025/5/29 IPランドスケープによる戦略的な知財分析・活用のすすめ方 オンライン
2025/5/29 生成AI活用における法的留意点と実務対応 オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2025/5/30 生成AIを活用した特許業務の効率化 オンライン
2025/6/11 生成AIを活用した特許業務の効率化 オンライン
2025/6/12 IPランドスケープによる戦略的な知財分析・活用のすすめ方 オンライン
2025/6/27 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン
2025/7/11 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン
2025/7/17 隙のない特許明細書作成のための実施例・比較例の戦略的な書き方 オンライン
2025/7/23 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン
2025/7/29 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン

関連する出版物