技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

生体組織接着における医療用接着剤の設計と応用・開発動向

生体組織接着における医療用接着剤の設計と応用・開発動向

~生体親和性や接着性に優れた医療用接着剤・組織接着技術の開発~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年2月17日(月) 10時30分16時30分

修得知識

  • 各種天然型複合糖質及びそれらのゲル化剤の医療応用の現状と今後の可能性について
  • 医療用接着剤の特徴
  • 医療用接着剤の研究開発動向
  • 医療用接着剤の生体親和性評価手法
  • 医療用接着剤の現状と開発動向

プログラム

第1部 医療用組織接着・止血・創傷被覆材の研究・開発の動向

(2014年2月17日 10:30〜12:10)

 複合糖質の中で、特に自然界に大量に存在し、容易・安価に利用できるキチン・キトサン、グリコサミノグリカン (ヘパリンやコンドロイチン硫酸等) 、フコイダン、アルギン酸を用いて、医療面 (特に災害医療) で有用性の高い、応急止血剤 (接着剤) 、補綴剤、創傷被覆剤、抗菌剤として利用できる機能性高分子、ゲル体、薄膜、スポンジ等の調製とその評価を行なっている。この研究・開発の中で光硬化性キトサンゲルの創傷被覆材としての適用については臨床研究の段階に入っており、内視鏡下手術のための粘膜下層充填剤としての適用については、臨床実験に進めるための準備を完成させている。

  1. 防衛医科大学校・防衛医学研究センターや戦傷の紹介 (含ビデオ)
  2. 有事・災害現場で適用できる応急止血・創傷被覆・組織接着材の現状と開発動向
  3. 諸外国 (特に米軍) における応急止血・創傷被覆・組織接着材
  4. フィブリン糊材やコラーゲン・ゼラチン材からなる創傷被覆 (止血) 剤とキトサンと アルギン酸等の天然多糖高分子からなる創傷被覆 (止血) 材の安全性の比較
  5. キチン・キトサンの構造と特徴及び抗菌性や創傷促進作用
  6. 光硬化性キトサンゲルの創傷治癒の動物実験での効果
  7. 光硬化性キトサンゲルとアルギン酸製剤からなる応急止血キット (含ビデオ)
  8. 光硬化性キトサンゲルの内視鏡下手術のための粘膜下層充填剤として適用についての動物実験 (含ビデオ)
  9. キトサン・フコイダン・アルギン酸粉体混合ペースト被覆剤による難治性創傷治癒効果
  10. 防衛医科大学校・防衛医学研究セんたーの重傷創傷治療・組織接着材研究の取り組み
    • 質疑応答

第2部 医療用接着剤の特徴・設計および生体組織接着技術とその応用

(2014年2月17日 13:00〜14:40)

 外科手術時の創部の閉鎖は、基本的な手技の一つであり縫合糸による閉鎖が主流となっている。一方、創部を短時間でかつ簡便に閉鎖することを目的として数種類の医療用接着剤が考案され、実際に臨床現場においてしようされている。しかしながら、これらの医療用接着剤も十分な強度と生体親和性を有しているとは言えず、新しい材料設計指針による医療用接着剤の開発が望まれている。本講演では、現在臨床で使用されている医療用接着剤の特徴と課題について述べる。さらに我々の行っている、湿潤組織に対して高い接着強度を示す医療用接着剤についても紹介したい。

  1. 臨床で使用されている医療用接着剤の特徴
    1. シアノアクリレート系
    2. アルデヒド系
    3. フィブリン系
    4. その他
  2. 医療用接着剤の課題と開発ポイント
    1. 医療用接着剤の要件
    2. 生体内で用いられる化学反応
    3. イメージング技術を用いた生体親和性の定量化方法
  3. 研究中の医療用接着剤および生体組織接着技術
  4. 医療分野における接着剤の位置付け
    1. 医療用接着剤の市場構成
    2. 医療用接着剤の将来性
    • 質疑応答

第3部 安全性・接着性の高い医療用接着剤及び癒着防止材の開発とその動向

(2014年2月17日 14:50〜16:30)

 現在、臨床に使用されている接着剤はシアノアクリレート系接着剤とフィブリン糊であるが、前者は柔軟性が乏しく創傷治癒を妨げたり、生体内での分解速度が遅いため被包化され異物となり易く毒性が高い等の欠点が報告されている。また、フィブリン糊は高価であるが接着力が弱く、人血由来の血液製剤であるということばかりでなく、牛内臓由来の成分も含有されており、ウイルス感染が懸念されている。このため、近年その使用が控えられてきている。本講演では、医療用接着剤の開発動向と、現在我々が開発中の食品添加物を出発物質とし医療用接着剤について紹介する。

  1. 背景
    1. 開発の必要性
    2. 開発動向
  2. 新規接着剤の合成と物性
    1. 接着時間と分解時間の調整
    2. 接着剤の物理的性質
  3. 接着剤の細胞毒性と機能性評価
    1. 細胞毒性評価
    2. 機能性評価
  4. 新規接着剤の適応性と用途評価
    1. 呼吸器外科
    2. 心臓血管外科
    3. 泌尿器外科
    4. 眼科
    5. 消化器
    6. 口腔外科
  5. 癒着防止材
    1. 心臓血管外科
    2. 呼吸器外科
    3. 消化器外科
  6. 新規接着剤の抗菌性
    • 質疑応答

講師

  • 石原 雅之
    防衛医科大学校 防衛医学研究センター 医療工学研究部門
    教授
  • 田口 哲志
    国立研究開発法人 物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 バイオ機能分野 バイオポリマーグループ
    グループリーダー
  • 玄 丞烋
    株式会社 ビーエムジー
    代表取締役

会場

機械振興会館

地下3F B3-1

東京都 港区 芝公園3-5-8
機械振興会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,429円 (税別) / 49,800円 (税込)
複数名
: 40,429円 (税別) / 42,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/27 各開発段階におけるCMC開発と取得すべきデータ・品質保証レベル オンライン
2025/8/27 サイバーセキュリティにおける脅威モデリングを含む医療機器ソフトウェアの要求事項・アーキテクチャ設計書作成 オンライン
2025/8/27 変形性関節症の病態/治療・診断技術の現状と臨床現場が望む新薬像 オンライン
2025/8/27 医薬品開発における事業戦略構築と各成長ステージでのアプローチ オンライン
2025/8/27 CSV (コンピュータ化システムバリデーション) 実務入門講座 オンライン
2025/8/27 訴求と実感を連動させたヘアケア製品の開発と感性評価手法 オンライン
2025/8/27 エンドキシン対策としてのバイオバーデン管理およびエンドトキシン不活化方法 オンライン
2025/8/27 CSV/DI対応を踏まえた医薬品GMP分野におけるITシステム (MES/LIMS/CDS等) 構築の要点 オンライン
2025/8/27 意思決定にむけたターゲットプロダクトプロファイルの設定 オンライン
2025/8/27 医療材料のコスト削減対策 オンライン
2025/8/27 患者インサイト・行動変化分析と戦略立案への活用 オンライン
2025/8/27 様々な裁判例から見る医薬品の特許権存続期間延長の実務・LCM戦略とパテントリンケージへの対応 オンライン
2025/8/27 ファージセラピーと臨床応用 : バクテリオファージを用いた医薬品の開発・技術動向と実用化に向けた課題 オンライン
2025/8/28 ISO 13485:2016の要求事項をふまえた医療機器プロセスバリデーションの進め方とその統計的手法・サンプルサイズ オンライン
2025/8/28 新条例下での中国NMPA申請の留意点と 改正後の最新動向 オンライン
2025/8/28 医療用粘着剤・テープの開発に学ぶ皮膚適合性と薬事対応の勘所 オンライン
2025/8/28 医療AIが変える画像診断の未来 オンライン
2025/8/28 ラボにおける監査証跡/レビュー方法 (いつ・誰が・項目・頻度・レベル) と分析機器毎のレビュー例 オンライン
2025/8/28 医薬品開発のための非臨床試験 オンライン
2025/8/28 医薬品業界で働く人のためのマーケティング入門 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/30 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/30 コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/30 コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/4/25 導電性接着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/10 PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書