技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポリビニルアルコール (PVA) の構造・物性および塩ビ懸濁重合用分散剤としての作用機構と塩ビ粒子の高性能化

ポリビニルアルコール (PVA) の構造・物性および塩ビ懸濁重合用分散剤としての作用機構と塩ビ粒子の高性能化

大阪府 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年2月4日(火) 12時30分16時30分

受講対象者

  • ポリビニルアルコールの基礎を学びたい人
  • 実際に分散剤として使用されている技術者
  • 最新の分散剤の動向を学びたい人など

修得知識

  • PVA (ポリビニルアルコール) の基礎
  • PVAの構造・物性・微細構造
  • PVAの高機能化
  • PVAの用途

プログラム

PVAの製法、構造、基本物性を紹介。種々の変性ポリビニルアルコールの構造、物性を紹介します。次に塩ビ懸濁重合用分散剤として用いる場合の必要物性と得られる塩ビ粒子の物性の相関を説明します。

  1. ポリビニルアルコールの基礎
    1. 市場
    2. 製造方法
    3. 基本構造
  2. ポリビニルアルコールの微細構造と物性
    1. 微細構造
    2. 溶液物性
    3. 皮膜物性
  3. ポリビニルアルコールの高機能化
    1. 共重合変性
    2. 末端変性
    3. ブロックポリマー
    4. 高耐水性ポリビニルアルコール系樹脂「エクセバール ® 」
    5. 高機能ポリビニルアルコール系樹脂「TUSVIS ® 」
  4. 塩ビ懸濁重合用分散剤としての作用機構と塩ビ粒子の高性能化
    1. ポリビニルアルコールの分散剤としての作用機構
      • けん化度の影響
      • 重合度の影響
      • 変性の影響
    2. 得られる塩ビ懸濁重合粒子の特徴
      • 重合安定化
      • ポロシティー、かさ比重の改良
    3. 塩ビ懸濁重合粒子の高性能化
      • 高脱VCM性ポリビニルアルコール
    • 質疑応答・名刺交換

会場

大阪産業創造館

5F 研修室E

大阪府 大阪市 中央区本町1丁目4-5
大阪産業創造館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/18 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 オンライン
2025/9/18 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/9/18 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) 基礎から最新活用まで オンライン
2025/9/18 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 オンライン
2025/9/19 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/19 エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 オンライン
2025/9/22 開発・設計・生産技術者のための樹脂材料の基礎及び、樹脂成型技術と金型設計入門セミナー オンライン
2025/9/22 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 オンライン
2025/9/24 摩擦振動・異音の入門講座 オンライン
2025/9/24 基礎から学ぶポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン
2025/9/25 アクリレートモノマー・オリゴマーの種類、特徴、重合と新しい分子設計の考え方 オンライン
2025/9/25 押出・延伸・冷却による構造制御と可視化・解析による機能発現の最適化 オンライン
2025/9/25 バリアフィルム作製の基礎とガス透過性メカニズム・評価技術および最新技術動向 オンライン
2025/9/25 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 オンライン
2025/9/25 押出加工の基本技術とトラブル対策、品質向上策 オンライン
2025/9/26 プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 オンライン
2025/9/26 基礎から学ぶポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン
2025/9/26 押出加工の基本技術とトラブル対策、品質向上策 オンライン
2025/9/26 感光性材料の基礎・種類・特性と設計における留意点 オンライン
2025/9/26 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン

関連する出版物