技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

塗装・コーティング現場のゴミ・ブツ対策実践セミナー

塗装・コーティング現場のゴミ・ブツ対策実践セミナー

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、塗装工程におけるゴミ・ブツ退治に有効な、「見える化」手法を軸に、現場で即役立つノウハウを紹介し、現場の現象をダイレクトに観察することができる各種「見える化」ツールの実演もおこないます。

開催日

  • 2014年1月24日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 塗装・コーティングに関連する技術者、品質担当者
  • 塗装面・コーティング面のゴミ・ブツ対策で問題を抱えている方

修得知識

  • ゴミ・ブツ対策の基礎
  • 不具合の原因究明のための「見える化」手法
  • ゴミ・ブツ対策のポイント

プログラム

 塗装・コーティング工程のゴミ不良はコスト悪化の主要因となっている。今回は塗装工程におけるゴミ・ブツ退治に有効な、「見える化」手法を軸に、現場で即役立つノウハウを紹介する。講義では現場の現象をダイレクトに観察することができる各種「見える化」ツールの実演をおこなう。塗装品質向上のためには、まず現場で何が起きているかをきちんと把握することが必要である。不良発生のメカニズムが分かれば、取るべき対策が明らかになる。

  1. 塗装不良による会社の痛みを「見える化」するには?
    1. 損失金額を明らかにして、全員で会社の痛みを覚える。
    2. どんな改善効果が得られるか?
  2. 不具合の発生状況を“見える化”するには?
    1. 検査記録の付け方
    2. 指標の数値化 → 歩留、直行率、手直し率
    3. 目標設定のポイント → 損失金額の算定
    4. 不具合成績の「見える化」 → グラフの作り方
  3. どこで不具合が発生しているのかを“見える化”するには?
    1. 不具合原因の「見える化」ツールとは?
      • 身近な生活用品によるゴミ・ブツの「見える化」テクニックを紹介
        • ラベルシート、スモークマシン、ポラリオンクリーンルームライト、LEDライト、グリーンレーザーシート光源、Dino-Lite Digital Microscope、粗粒子パーティクルセンサなどの実際の可視化装置の効果を会場で実演。
    2. 現場の可視化事例紹介
      • 気流の見える化、浮遊ゴミの見える化、塗装前の被塗物の表面に付着するゴミの見える化、ガン先から吐出する溶剤塗料中のゴミの見える化、帯電したホコリの見える化、レーザー可視化装置による発塵現象の動画紹介
    3. あっと驚く具体的対策事例の紹介
  4. 対策推進状況の“見える化”~対策が進んでいるのか?~
    • 情報の共有化の方法
      • 対策推進状況の「見える化」でより大きい効果が得られ、また改善のスピードアップにつながります。
  5. ゴミ・ブツ対策の極意
    • 「見える化」とは、見えないものを見えるようにすること。いつもの現場を見えるようにする。見えれば気づきが得られ、行動につながる。
    • ゴミブツ対策プロジェクトにおける推進リーダーの役割は、「決定」と「方向付け」と「エネルギーの結集」である。
    • 問題を共有化することが、解決への近道。そのツールが「見える化」である。
    • 質疑応答・名刺交換

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/10 めっきの基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2025/4/11 熱処理の基礎および熱が製品の特性と品質に与える影響 東京都 会場・オンライン
2025/4/14 半導体分野を革新するめっき技術 オンライン
2025/4/14 副資材を利用した高分子材料の設計技術 オンライン
2025/4/15 シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識 オンライン
2025/4/16 粒子の分散安定化メカニズムと湿潤・分散剤の実務活用 オンライン
2025/4/17 ロールtoロールによる高機能フィルム製造のための製膜・延伸技術と塗布・ラミネート技術 オンライン
2025/4/21 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/4/21 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/4/23 ロールtoロールによる高機能フィルム製造のための製膜・延伸技術と塗布・ラミネート技術 オンライン
2025/4/23 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/4/24 金属の表面処理技術 オンライン
2025/4/24 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/4/25 水性塗料の設計技術とトラブル対策 オンライン
2025/4/30 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/5/7 水性塗料の設計技術とトラブル対策 オンライン
2025/5/8 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/5/9 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/5/13 LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 オンライン
2025/5/13 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン

関連する出版物