技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

光学薄膜の設計・成膜・測定の基礎と最新動向

光学薄膜の設計・成膜・測定の基礎と最新動向

~製品化に向けた必須な設計・成膜・評価の最新技術及び今後の展望~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは光学薄膜の設計、成膜技術の基礎から最新の成膜技術、環境対応技術などへの応用、さらに今後の展開に関して最近の具体的事例を交えて解説いたします。

開催日

  • 2013年11月21日(木) 12時30分 16時30分

修得知識

  • 光学薄膜の基礎 (理論、材料、成膜手法、評価)
  • 光学薄膜の利用分野、今後の展開

プログラム

 光学薄膜の歴史は非常に古く、多くはカメラレンズ等に代表される反射防止膜 (ARコート) の性能向上のニーズに応える形で進歩してきた。本セミナーでは光学薄膜の設計、成膜技術の基礎から最新の成膜技術、及び光学薄膜のカメラ、スマートフォン、医療機器、環境対応技術などへの応用、さらに今後の展開に関して最近の具体的事例と共に解説する。また宇都宮大学での光学薄膜産学連携の取り組みについても解説する。

  1. 光学薄膜の理論
    1. 反射防止膜の原理
    2. 多層膜フィルターの原理
    3. UVカットフィルター、IRカットフィルター
  2. 成膜材料
    1. 低屈折率材料
    2. 中間屈折率材料
    3. 高屈折率材料
    4. 金属材料
  3. 膜厚制御
    1. 光学式膜厚計の原理
    2. 水晶式膜厚計の原理
  4. 真空蒸着装置
    1. 真空装置
    2. 真空計
    3. 真空ポンプ
    4. 電子銃
    5. 抵抗加熱
  5. 成膜手法
    1. 真空蒸着
    2. イオン成膜 (IAD、イオンプレーティング)
    3. スパッタリング (マグネトロンSP、IBS、MetaMode)
    4. ゾルゲル
    5. モスアイ
  6. 光学薄膜の評価
    1. 光学特性
    2. 屈折率
    3. 膜応力
    4. 膜密着性
    5. 膜分析
  7. 光学薄膜の応用事例
    1. デジタルカメラ
    2. スマートフォン (携帯電話)
    3. 液晶TV
    4. プロジェクター
    5. 光ピックアップ
    6. LED
    7. 顕微鏡
    8. 医療機器 (内視鏡)
    9. 太陽電池
    10. 環境対応 (省エネ) 機器
  8. 宇都宮大学での光学薄膜産学連携の取り組み
    1. 成膜装置、成膜技術の紹介
    2. 産学連携に関して
  9. 光学薄膜の今後の展望
    • 質疑応答・名刺交換等

会場

タイム24ビル

4F セミナールーム

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/11 XR (VR・AR・MR) 技術の概要と最新技術開発動向 オンライン
2025/2/12 医療機器における臨床試験戦略立案および実施のポイント超入門講座 オンライン
2025/2/12 医療機器GCP入門 (解釈・運用・遵守) オンライン
2025/2/12 特定臨床研究での求められる信頼性レベル・逸脱対応と監査実施 (事例をふまえ) オンライン
2025/2/13 医療機器の承認審査制度及び薬事申請書類の作成と適合性調査 オンライン
2025/2/14 次世代バイオデバイス技術の最新動向 オンライン
2025/2/18 医療機器における臨床試験戦略立案および実施のポイント超入門講座 オンライン
2025/2/18 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 東京都 会場・オンライン
2025/2/18 Computer Software Assuranceセミナー オンライン
2025/2/19 バイオバーデン測定および無菌性の試験、実務と問題点解決 オンライン
2025/2/19 有機薄膜太陽電池の実用化に向けた耐久性向上技術と事業化動向 オンライン
2025/2/19 IT/車載やAR/VR/MR向けなどの新しいディスプレイの材料・技術の動向 オンライン
2025/2/19 滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (医療機器) オンライン
2025/2/20 滅菌製品の微生物汚染菌 (バイオバーデン) 測定試験の基礎と微生物試験のバリデーション オンライン
2025/2/20 PMDA審査官から高評価が得られる非臨床領域のメディカルライティング オンライン
2025/2/20 フィルム延伸の基礎と過程現象の解明・構造形成、物性発現・評価方法 オンライン
2025/2/20 アジアのディスプレイ材料・技術市場動向と産業事情 オンライン
2025/2/21 カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 オンライン
2025/2/21 Computer Software Assuranceセミナー オンライン
2025/2/25 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン

関連する出版物