技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ISO 26262 設計技法

ISO 26262 設計技法

~ソフトウェア開発編~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ソフトウェア開発プロセスにおいてISO 26262に対応するためには何が必要かを、ソフトウェアアーキテクチャ設計、ソフトウェアユニット設計、ソフトウェアユニットテストやソフトウェア統合テストの手法などにわけ、分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2013年11月15日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 車載機器の安全設計管理者
  • 規格要件に対応した設計開発に取り組む技術者
  • 自動車サプライヤ関連の上級管理職
  • 設計開発、電子制御、ソフトウェア開発者
  • 組込システムのエンジニア
  • ISO26262規格の全体像を早期に把握したい方
  • ISO26262規格の要件を本質的に理解したい方

プログラム

 2011年11月に車載電子システムの機能安全規格「ISO 26262」が正式発行して1年半が経過し、完成車メーカーから部品メーカーにISO 26262への対応が要求として正式に求められ始めております。
 本セミナーでは、ソフトウェア開発担当エンジニアを対象として、ソフトウェア開発プロセスにおいてISO 26262に対応するためには何が必要かを、ソフトウェアアーキテクチャ設計、ソフトウェアユニット設計、ソフトウェアユニットテストやソフトウェア統合テストの手法などにわけ、分かりやすく解説します。ISO 26262におけるソフトウェア開発への理解を深めるために、ぜひご参加ください。

  1. ソフトウェアの品質と安全性
    1. 安全なソフトウェアを開発するためのプロセスとは
  2. ソフトウェア開発におけるプロジェクト管理
    1. 組織とプロジェクトの体制
    2. プロジェクトマネージャーの役割と責任
    3. プロジェクト計画と安全計画に記載すべき項目
  3. ソフトウェアの要求仕様
    1. 安全要件の分析と仕様化
    2. 安全要件の表記
    3. 安全要件の管理
  4. ソフトウェアアーキテクチャ設計
    1. ソフトウェアアーキテクチャ設計の分析、作成、検証の活動とは
    2. ソフトウェアアーキテクチャ設計の原則
    3. ソフトウェアのエラー検出とその扱い
    4. ソフトウェアアーキテクチャ設計の検証
  5. ソフトウェアユニット設計
    1. ソフトウェアユニット設計の分析、作成、検証の活動とは
    2. ソフトウェアユニット設計の原則
    3. モデリング、コーディングにおけるガイドラインの適用
    4. ソフトウェアユニットの検証
  6. ソフトウェアユニットテスト
    1. ソフトウェアユニットテストの活動とは
    2. ソフトウェアユニットテストの手法
    3. ソフトウェアユニットテストのテストケースを導出する
    4. ソフトウェアユニットレベルの構造的カバレッジメトリクス
  7. ソフトウェア統合テスト
    1. ソフトウェア統合テストの活動とは
    2. ソフトウェア統合テスト手法
    3. ソフトウェア統合テストのテストケース導出
    4. ソフトウェアアーキテクチャレベルの構造的カバレッジメトリクス
  8. ソフトウェア安全要求仕様に対する妥当性確認
    1. ソフトウェア安全要求仕様に対する妥当性確認の活動
    2. テスト環境の決定

講師

  • 山内 誠
    ビジネスキューブ・アンド・パートナーズ株式会社 コンサルティング事業部

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 48,300円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 59,850円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 59,850円(税込) (3名まで受講可能)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

関連する出版物