技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

インクジェット入門講座

インクジェット入門講座

~インクジェット技術を応用する際に知っておきたい基礎知識と具体的な課題~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、インクジェットの基礎から解説し、様々な不均一、ばらつき、吐出不良など、インクジェット技術を応用する際の具体的な課題と対策について解説いたします。

開催日

  • 2013年10月23日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • インクジェットの応用分野の技術者、品質保証担当者、管理者
    • プリンタ
    • 大判広告
    • パッケージ
    • ラベル印刷
    • 医療分野
    • 電子デバイス
    • プリンテッドエレクトロニクス
  • インクジェットの技術者、設計、開発、製造、品質保証担当者
    • ヘッド
    • 装置
    • インク
    • ハードウェア
    • ソフトウェア など
  • 新入社員の方
  • 新しくインクジェットの担当になった方
  • インクジェットに関連する営業/知財担当者だが技術的なことも習得したい方
  • インクジェットに長年携わっているが、立ち返って基礎から勉強したい方など

修得知識

  • インクジェットの原理・基礎
  • インクに求められること
  • 民生用インクジェットと産業用インクジェットの違い
  • ヘッド特性の解析方法
  • インク、ヘッドのパラメータ変動と特性への影響
  • インクジェットの不具合と具体的な対策・未然防止策

プログラム

 長年にわたって各種インクジェットを開発してきた講師の体験と理論に基づき、インクジェットの原理的な説明をするとともに、多くの課題についてお話します。またテキストに限らず、どんな初歩的な質問にもお答えし、わかりやすい講演にします。

  1. インクジェットはなぜ飛ぶか
    1. 水鉄砲と同じ?それとも灯油ポンプ (醤油チュルチュル) と同じ?
    2. インクジェットはなぜ飛び続けるか?
  2. インクジェットにはどんな種類があるか?
    1. 大きく分けると2つ―オンデマンドタイプとコンティニュアスタイプ
    2. 力の元:ピエゾとバブル
    3. 各種インクジェットの長所短所
  3. どんなインクジェットメーカーがある?
    1. インクジェット市場シェア
    2. ヘッドメーカー
    3. インクジェット装置メーカー
  4. インクジェットの応用分野はどんなものがある?
    1. 民生用インクジェット
    2. 産業用インクジェット
  5. インクジェットでまず起こる問題とは?
    1. インクはノズル内で乾いてはいけない。しかしメディア (紙面) 上で乾かなければならない。さてどうするか?
    2. ちょっとしたことで必ず打たなくなる―ゴミや気泡
  6. メディア上で乾かす方法は?こんなにある乾燥 (定着) 方法―いかに苦労してきたか
    1. 専用紙
    2. 油性インク/浸透インク
    3. 超アルカリインク
    4. 超浸透インク
    5. ホットメルトインク
    6. UVインク
    7. 転写方式
    8. 凝固剤吐出
    9. 凝固剤塗布
    10. 赤外線、フラッシュ
    11. 温風
  7. インクにはどんな種類がある?
  8. インクには何が必要?
  9. インクジェットプリンタで何が大切か?
    1. まずは信頼性
    2. 「あんそくび」
    3. 人間の目は,大きければ良く見える?
    4. 民生用インクジェットと産業用インクジェットは何が違う?
  10. インクジェットでは多くの不具合が起こる!
    1. すじむら,
    2. ざらざら感,
    3. ぼやけ,
    4. 色違い,
    5. 色ムラ,
    6. グラデーション不良,
    7. コントラスト不良など―
  11. 不具合はなぜおこるのか?
    1. 記録ドットの大きさが同じでない,
    2. 形がきたない,
    3. 濃さが同じでない,
    4. 位置がバラバラ
  12. 不具合のおこり方は?
    1. 別々のノズルで,記録ドットがちがってしまう
    2. 同じノズルで,時間によって記録ドットがちがってしまう
  13. 不具合を抑えるためには?
    1. 不具合のおこる根本原因をさぐる ―インクジェットヘッドをモデル化する!
    2. モデルのひとつ「集中定数モデル」
  14. ドットの大きさ,速さはなぜ均一にならないか?
    1. 集中定数モデルにより計算をする!
    2. インク顔料が析出してノズル径が小さくなったら,ドットの大きさは大きくなる?それとも小さくなる?
      1. ミクロンの気泡がヘッドに入ったらドットの速さはどうなる?
    3. 低温でインク粘度が高くなったら,ドットの大きさと速さはどうなる?
  15. 押し打ちと引き打ちは何が違う?
  16. 飛行曲がりはなぜ起こる?
    1. インクジェットはライフル銃かピストルか?
    2. インクジェットの測定法は?
    3. ノズル面の汚れは致命的!
  17. インクジェットはどんなささいな要因でもすぐダウンする
    1. 環境や装置の要因にはどんなことがある?
    2. それはインクジェットにどう効く?
  18. 不均一には他にどんなことがある? サテライト,フェザリング,ビーディング,モトリング,ブリーディングはどんなもの?
  19. ノズルごとのばらつきはどう抑える?
  20. キヤノンとエプソンのインクカートリッジはどこが違う?
  21. インクジェットの特許戦争とは?
    1. バブルジェットの基本特許はエプソンが持っている?
    2. 当たり前で怖い特許とは何?
    • 名刺交換・個別相談

会場

タイム24ビル

4F 研修室

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/5 医療機器プログラム (診断支援用から治療用アプリまで) の法規制と実務のポイント オンライン
2025/9/9 ASEANにおける医療機器の動向および規制・薬事申請のポイント オンライン
2025/9/11 インクジェットインクの設計と求められる物性、最新動向 オンライン
2025/9/12 インクジェット技術総論 オンライン
2025/9/16 医療機器・診断薬企業のための薬機法超入門講座 オンライン
2025/9/17 医療機器、医薬品容器等における滅菌前製品の微生物汚染菌 (バイオバーデン) 管理要求と微生物試験のバリデーション オンライン
2025/9/18 生成AIを使用した戦略的な内部監査・供給者監査の実施方法 オンライン
2025/9/18 新医療機器監督管理条例の実施に伴う中国NMPAへの申請のポイント及び実務対応 オンライン
2025/9/19 医療機器・診断薬企業のための薬機法超入門講座 オンライン
2025/9/24 2030年に向けた医療機器マーケティング戦略と今すぐ始める海外新規事業開発 オンライン
2025/9/25 医療機器研究開発・事業化の全体像と成功に導くための実務秘訣 オンライン
2025/9/25 トランプ政権の医療政策と製薬業界への影響・対応戦略 オンライン
2025/9/25 2030年に向けた医療機器マーケティング戦略と今すぐ始める海外新規事業開発 オンライン
2025/9/25 ASEANにおける医療機器の動向および規制・薬事申請のポイント オンライン
2025/9/29 中国・香港・台湾・韓国・インド・ASEAN主要国の薬事規制比較と現地対応ノウハウ オンライン
2025/9/29 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 オンライン
2025/9/30 医療機器開発の為の生物学的安全性評価の基礎と評価手法 オンライン
2025/9/30 中国・香港・台湾・韓国・インド・ASEAN主要国の薬事規制比較と現地対応ノウハウ オンライン
2025/10/1 インクジェット技術総論 オンライン
2025/10/1 医療機器開発の為の生物学的安全性評価の基礎と評価手法 オンライン

関連する出版物