技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

TOF-SIMSの基礎と応用、分析の実際

TOF-SIMSの基礎と応用、分析の実際

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、TOF-SIMSの原理から測定、解析について解説し、また、様々な分野への適用事例について紹介いたします。

開催日

  • 2013年10月11日(金) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • TOF-SIMSに関わる研究者、技術者

修得知識

  • TOF-SIMSの基礎
  • TOF-SIMSの解析の基本
  • TOF-SIMSの分析方法のポイント

プログラム

 飛行時間型二次イオン質量分析 (TOF-SIMS) は表面感度の高い表面分析手法であり、元素情報のみならず有機物の化学構造に関する情報が豊富に得られることから、その適用範囲は広い。また、近年は最表面の分析のみならず、深さ方向分析の機能も充実してきた。
 今回は、TOF-SIMSの原理から測定、解析について解説し、様々な分野への適用事例について紹介する。

  1. TOF-SIMSの概要
    1. スタティックSIMSの概念
    2. TOF-SIMSの歴史
    3. 原理と特徴
    4. 二次イオンの発生と検出感度
  2. TOF-SIMSの装置
    1. 質量分析計
    2. 一次イオン源
    3. クラスターイオンの利用
    4. エッチング用イオン銃
    5. 帯電中和銃
    6. その他の機能
  3. TOF-SIMSの測定とサンプリング
    1. サンプル取り扱いの注意点
    2. TOF-SIMSの測定
    3. 絶縁物の帯電中和法
    4. イメージングと微小部の測定
    5. 深さ方向分析
    6. 感度を向上させるために
  4. スペクトル解析の基礎
    1. TOF-SIMSスペクトルの特徴
    2. 正イオンと負イオンの特徴
    3. 高質量分解能を利用した帰属
    4. 同位体を利用した帰属
    5. 試料表面の化学状態とマトリックス効果
    6. TOF-SIMSによる定量分析
  5. TOF-SIMSによる分析事例
    1. 高分子材料表面の分析
      1. 高分子材料におけるTOF-SIMS分析の実際
      2. ポリエチレンテレフタレートの表面分析
      3. ポリプロピレン成型品の劣化分析
      4. 分子量分布の測定
      5. 気相化学修飾法を用いた官能基の分布観察
    2. ガラス材料の分析
      1. ガラス組成の分析
      2. ガラス表面の汚染分析
    3. 電子材料の分析
      1. 配線表面の分析
      2. ハードディスク表面の分析
      3. 半導体材料表面の微量成分分析
    4. 生体材料・組織の分析
      1. 毛髪の表面・断面観察
      2. バイオイメージング
    5. 深さ方向分析 (D-SIMSとしての利用)
      1. 半導体デバイスのデプスプロファイル
      2. 精密斜め切削法による有機薄膜のデプスプロファイル
      3. アルゴンガスクラスターによる有機物のデプスプロファイル
  6. TOF-SIMSの課題と今後の展開
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 萬 尚樹
    株式会社 東レリサーチセンター 表面解析研究部 表面解析第1研究室
    室長

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第4講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/4 シリコン半導体・パワー半導体への実用化に向けたCMP技術の最新動向 オンライン
2025/4/4 プラスチックの難燃化技術 オンライン
2025/4/8 半導体パッケージ基板における「層間絶縁」材料および実装、その評価 オンライン
2025/4/9 動的粘弾性のチャート読み方とその活用ノウハウ オンライン
2025/4/9 FT-IRの基礎と異物分析への実践応用テクニック、コツ・ノウハウ オンライン
2025/4/9 レオロジーの基礎と測定法 オンライン
2025/4/9 高分子材料の難燃化技術と難燃剤の選定、配合設計およびその実際技術 オンライン
2025/4/9 半導体チップレットと先端パッケージングの最新開発動向と展望 オンライン
2025/4/10 高分子・ポリマー材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 オンライン
2025/4/10 ゲル化剤・増粘剤の基礎・特性・評価法 オンライン
2025/4/11 電気光学 (EO) ポリマーの基礎と評価技術および光制御デバイスへの応用 オンライン
2025/4/11 半導体パッケージの基礎と将来展望 オンライン
2025/4/11 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 オンライン
2025/4/11 プラスチックの難燃化技術 オンライン
2025/4/14 半導体分野を革新するめっき技術 オンライン
2025/4/14 プラスチック用添加剤の作用機構と使い方 オンライン
2025/4/14 副資材を利用した高分子材料の設計技術 オンライン
2025/4/15 押出機・混練機内の高分子材料の輸送・溶融と混練技術 オンライン
2025/4/15 シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識 オンライン
2025/4/15 半導体デバイス製造工程の基礎 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/9/13 世界のAIデータセンターを支える材料・デバイス 最新業界レポート
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/28 ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/4/30 次世代半導体用の難加工結晶材料のための超精密加工技術
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2023/8/31 “ぬれ性“の制御と表面処理・改質技術
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/4/28 次世代半導体パッケージの最新動向とその材料、プロセスの開発
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化