技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

病院の医療材料マネジメント

病院の医療材料マネジメント

~病院経営から見た医療機器・医療材料管理の実践~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年10月4日(金) 13時00分 17時00分

受講対象者

  • 病院経営に関わる担当者
  • 医療材料に関わる担当者

プログラム

1. 病院経営の視点から見た医療機器・医療材料管理

(2013年10月4日 13:00~13:55)

 病院の収支改善には、収益を上げることと、経費を削減することが必要であるが、増収は生易しいことではなく、人件費の削減は労務問題を孕む。そこで、まず取り組むべきは、医薬品、医療機器・医療材料費の削減である。

  1. 医療材料のコスト削減、何からはじめるべきか?
  2. 特定保険医療材料と消耗品、どちらが削減効果が大きいか?
  3. 流通システムの何が費用削減を阻害しているのか?
  4. 敵は内にあり、味方を増やせ

2. 医療材料標準化の成果と課題

(2013年10月4日 14:00~14:55)

 医療療材料に係る費用は病院支出の25%を占める。これとほぼ同等の薬剤費の支出が良い医療には不可欠である。新しい技術が年々発見され実用化される中、良い医療の保持、維持と医療材料費の正しい抑制は重要かつ不可避な問題である。当院では一般消耗品にとどまらず、専門領域まで広く標準化を行っている。臨床サイドとの連携をいかに行って行くかをテーマとして今回の講演を行いたい。

  1. 標準化に向けた実践と問題点
  2. 当院における物品購入最適化プロジェクト
  3. 手術室、中央滅菌センター連携による省力化と削減
  4. 院内物流 VS 院外SPD その特徴と選択

3. 全社連(社会保険病院グループ)の医療材料共同購買の取り組み

(2013年10月4日 15:00~15:55)

 医療材料マネジメントの主要目的は、病院の経営効率を上げることと医療安全の向上に資することだが、なかでも注目されるのが医療材料の購買価格の引き下げである。
そのための手法として、グループ病院が志向しているのが医療材料の共同購買であり、グループ病院のみならず、独立系の大病院や大学病院、地域の中小病院、クリニックに至るまで、その恩恵に預かる可能性を秘めている。社会保険病院グループの医療材料共同購買の立ち上げと短期間で実施に至った経緯、手応えと課題を考察する。

  1. 全社連の共同購買の取り組み経緯
  2. 病院経営におけるコスト削減策の意義
  3. 病院の医療材料購買を取り巻く問題点 (外部要因と内部要因)
  4. 全社連が目指す医療材料共同購買の方向性とこれまでの成果
  5. 購買データ分析から標準品選定までのプロセス
  6. 標準品の選定プロセスにおける検討事項・シミュレーション事例
  7. 共同購買実施の手応えと今後の課題

4. 医療材料共同購入の現状と課題

(2013年10月4日 16:05~17:00)

 医療材料の共同購入は、1990年代後半から関心が高まりはじめた。その背景を探るとともに、共同購入とはそもそもどのような購買方式なのか。どのような形態があるのか。協同組合手法にも触れながら、共同購入の成立・継続の条件を探る。厚生連病院グループの共同購入の実践を通して、現代的課題と将来展望についても言及したい。

  1. 共同購入とは
  2. 共同購入成立の条件
  3. 協同組合原則と共同購入
  4. 共同購入の実際
  5. 独占禁止法と共同購入
  6. 共同購入における流通改革

講師

  • 上塚 芳郎
    東京女子医科大学 医学部 医療・病院管理学教室
    教授
  • 田中 聖人
    京都第二赤十字病院 消化器副部長・医療情報室長 物品購入最適化プロジェクトリーダー
  • 木内 雅人
    日本医療共同購買会
    事務局長
  • 木内 健行
    日本文化厚生農業協同組合連合会 理事・業務統括参事

会場

アイビーホール 青学会館
東京都 渋谷区 渋谷4-4-25
アイビーホール 青学会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 26,250円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/6 メディカルライティング講座 (中級) オンライン
2024/6/6 メディカルライティング講座 (初級・中級) オンライン
2024/6/7 プログラム医療機器 (SaMD) 開発における薬事規制および承認申請のポイント オンライン
2024/6/7 医薬品と医療機器の早期承認取得のためのPMDA戦略策定のポイント オンライン
2024/6/7 ASEANの医療機器業界及び法規制について オンライン
2024/6/10 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Bコース 実務編) オンライン
2024/6/10 再製造単回使用医療機器 (R-SUD) 規制の理解と承認申請に向けた方策について オンライン
2024/6/11 医薬品・医療機器包装における3極 (日欧米) 法規制の比較と申請書記載方法 オンライン
2024/6/12 医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント オンライン
2024/6/12 医療機器開発のための医療ニーズ/情報収集と開発戦略のポイント オンライン
2024/6/12 Computer Software Assuranceセミナー オンライン
2024/6/12 デジタル時代のヘルスケアビジネスの立ち上げ方 東京都 会場・オンライン
2024/6/13 癒着防止材の各種外科での選択・使用法と今後求められる製品像 オンライン
2024/6/13 滅菌製品の微生物 (バイオバーデン) 測定試験の基礎およびバリデーション要求と管理要求対応のポイント オンライン
2024/6/13 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2024/6/14 プログラム医療機器 (SaMD) 開発における薬事規制および承認申請のポイント オンライン
2024/6/17 EOG滅菌のリスク (安全性・品質) と代替滅菌法事例 オンライン
2024/6/19 CSVセミナー (超入門編 + 中級編) オンライン
2024/6/19 CSVセミナー (超入門編) オンライン
2024/6/19 医療機器とヘルスケア機器 (非医療機器) に向けた薬機法と製品/パッケージデザイン・商品プロモーション開発 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2024/3/29 生体吸収性外科材料の使い方と新しい材料の有用性
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/9/30 5G時代のデジタルヘルスとその事業化
2022/8/31 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定
2021/11/10 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/3/15 体温計
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発