技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、UV硬化樹脂の光学用途への応用におけるトラブル対策や今話題の光学用粘接着剤への応用などを徹底解説いたします。
UV硬化樹脂の光学用途への応用例として、ハードコート、反射防止、レンズシート、タッチパネル用OCA等が挙げられる。これらの用途では、得られる硬化物は着色が少ないことが重要である。一般に、着色原因となる物質は、吸光係数が大きいため、樹脂中にごくわずかしか含まれず、化学的分析手法では原因を特定できないことも多い。
したがって、着色トラブルを防ぐためには、あらかじめ着色原因となる化合物をフォーミュレーションに持ち込まないことと、より着色を起こしにくい硬化プロセスを用いることが重要である。
また、光学用途では屈折率制御を求められることも多いが、アプリケーションに応じた高屈折率化手法・硬化方法を選択しなければ、硬化不良や着色が問題となることもある。
本セミナーでは、UV硬化樹脂をはじめて取り扱う方や、これから光学用UV硬化樹脂の開発に取り組む方を対象として、UV硬化樹脂の分類と特徴、着色原因と対策、一般的な高屈折率化手法について述べ、UV硬化型反応性ポリマーを用いた光学用粘接着剤の開発事例を紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/16 | ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 | オンライン | |
2025/9/17 | ポリウレタンの構成構造、材料設計、分析解析、国内外事情 | オンライン | |
2025/9/17 | エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類、特徴と硬化物性の評価、トラブル対策 | オンライン | |
2025/9/17 | 高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与 | オンライン | |
2025/9/18 | 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 | オンライン | |
2025/9/18 | 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 | オンライン | |
2025/9/18 | 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 | オンライン | |
2025/9/18 | 人工皮革・合成皮革の基礎知識 | オンライン | |
2025/9/19 | 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 | オンライン | |
2025/9/19 | エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 | オンライン | |
2025/9/22 | 開発・設計・生産技術者のための樹脂材料の基礎及び、樹脂成型技術と金型設計入門セミナー | オンライン | |
2025/9/22 | 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 | オンライン | |
2025/9/24 | 摩擦振動・異音の入門講座 | オンライン | |
2025/9/24 | 基礎から学ぶポリイミドの高性能化・機能化設計 | オンライン | |
2025/9/25 | アクリレートモノマー・オリゴマーの種類、特徴、重合と新しい分子設計の考え方 | オンライン | |
2025/9/25 | 押出・延伸・冷却による構造制御と可視化・解析による機能発現の最適化 | オンライン | |
2025/9/25 | バリアフィルム作製の基礎とガス透過性メカニズム・評価技術および最新技術動向 | オンライン | |
2025/9/25 | 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 | オンライン | |
2025/9/25 | 押出加工の基本技術とトラブル対策、品質向上策 | オンライン | |
2025/9/26 | プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2002/3/1 | 新しい機能性モノマーの市場展望 |
1986/11/1 | プラスチック光学部品コーティング技術 |
1986/3/1 | 光学部品の加工・測定技術 |