技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

空調・熱源における省エネルギー診断手法と、エネルギーマネジメントの効率的な進め方

工場・製造施設・事業所・研究所

空調・熱源における省エネルギー診断手法と、エネルギーマネジメントの効率的な進め方

~節電・省エネの猛暑到来。 診断&対策をお願いします!~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年7月26日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 省エネ診断技術
  • 省エネ試算技術
  • 効果検証技術
    • 付録として、東京都優良特定地球温暖化対策事業所認定制度と認定手法の知識も得られます

プログラム

 エネルギー消費量の割合が最も大きい空調システムについて、その効果的な省エネ実現手法と実事例、並びに、エネルギー削減の維持・改善・今後の展望を交えた知見を紹介します。
 また、省エネの相乗効果として携わった「東京都優良特定地球温暖化事業所認定取得」の事例を合わせて紹介します。

  1. 省エネの意義
    • 資源の延命、地球温暖化緩和、法令順守、利益創出の4つの観点による意義
  2. 省エネ診断手法
    • 設備の性能劣化、使用・環境条件の変化、運転・保守見直しの必要性等の観点からの省エネへの展開手法
  3. 省エネ試算に必要なデータとは?
    • 図面情報、機器台帳、計測・計量・エネルギーコスト・データ等の活用、及び、不足資料の収集方法
  4. 省エネ事例の紹介
    • これまでの事例と成果の紹介
      1. 負荷の低減事例 (1)
      2. 負荷の低減事例 (2)
      3. 負荷の低減事例 (3)
      4. 熱源機器の効率運転事例 (1)
      5. 熱源機器の効率運転事例 (2)
      6. 熱源機器の効率運転事例 (3)
      7. 搬送動力の節約事例 (1)
      8. 搬送動力の節約事例 (2)
      9. 運用管理による省エネ事例 (1)
      10. 運用管理による省エネ事例 (2)
  5. 更なる省エネ領域とは?
    • 今後の投資対効果の優れた省エネについて
  6. 東京都優良特定地球温暖化対策事業所認定制度について
    • 省エネに関連する同制度の認定取得に纏わる経験談とその波及効果

  • 質疑応用・名刺交換

講師

  • 奥山 泰
    (前/高砂エンジニアリングサービス (株) 技術本部 技術企画部長)

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 研修室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/22 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/4/24 スマートウィンドウの最新動向と調光フィルム・ガラスの耐久性向上技術 オンライン
2025/4/24 脱炭素・低炭素化に資する省エネ蒸留技術と最新動向・展望 オンライン
2025/4/25 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/4/28 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/5/7 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/5/16 洋上風力発電の最新の取り組みと各種部材開発、ビジネスチャンス オンライン
2025/5/22 逆風に直面する洋上風力発電の最新動向と日本企業のビジネス・チャンス オンライン
2025/5/28 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/5/29 風力発電の現状と日本の技術 オンライン
2025/5/29 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 オンライン
2025/5/30 地熱発電の最新動向と課題および導入拡大に向けた取り組みと研究開発 オンライン
2025/5/30 ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 オンライン
2025/6/4 水素キャリア材料の開発動向と今後の展望 オンライン
2025/6/27 湿気・湿度現象の科学と各産業分野における調湿技術の現状および研究開発動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/5/10 東芝 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/10 東芝 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/25 2014年版 スマートコミュニティの実態と将来展望
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/28 2014年版 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望
2014/3/15 ガス13社 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/15 ガス13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/1 コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/1 コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/28 2014年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2014/2/20 電力監視装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/20 電力監視装置 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/24 2014年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2014/1/20 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/20 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/12/13 2014年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2013/12/10 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)