技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

欧米ガイドラインをふまえた遺伝毒性試験と遺伝毒性不純物の評価・判断基準

欧米ガイドラインをふまえた遺伝毒性試験と遺伝毒性不純物の評価・判断基準

~探索研究・原薬・添加物・合成工程における対応~
東京都 開催 会場 開催
  • 臨床試験開始~申請の原薬だけでなく、探索研究のスクリーニング化合物評価にも影響を及ぼす
  • GLでは安全性確認の閾値を規定しているが、遺伝毒性不純物と判断されたものを、どこまで減らせば良いか。
  • 対象は原薬や添加物に含まれるものであるが、合成行程での副生成物や分解物、合成出発物質も考慮した基本的な対策並びに閾値評価について解説

開催日

  • 2013年5月31日(金) 13時00分 16時30分

修得知識

  • 不純物の安全性確認
  • 遺伝毒性とがん原性の特徴と評価
  • 遺伝毒性試験に関連する実施時期を含めたICH、EMEA、FDAガイドライン
  • 遺伝毒性物質の検出感度と閾値
  • in silicoによる遺伝毒性予測システム

プログラム

 遺伝毒性不純物は、欧米のガイドラインで規定された臨床試験開始~申請の原薬だけでなく、探索研究における遺伝毒性スクリーニング化合物の評価にも影響を及ぼす。また、医薬品ICH Q3ガイドラインでは安全性確認の閾値を規定しているが、遺伝毒性不純物と判断されたものを、どこまで減らせば良いか明らかではなく、課題は大きい。さらに、遺伝毒性不純物の対象は原薬や添加物に含まれるものであるが、合成行程での副生成物や分解物、合成出発物質も考慮した基本的な対策並びに閾値評価について過去の対応経験とガイドラインをふまえて説明を行う。

  1. はじめに
    1. 不純物とは
    2. 遺伝毒性物質とは
      • DNA障害とは
    3. がん原性物質とは
      • 非遺伝毒性がん原性物質とは
    4. がん原性試験とAmes試験の一致率
  2. ガイドラインとその背景
    1. 医薬品における遺伝毒性並びにがん原性物質の検出方法
      • 創薬段階と開発段階
    2. ICH不純物に関連するガイドライン
    3. ICH Q3A,B不純物の構造決定、安全性確認のためのフローチャート
    4. ICH M7 (遺伝毒性不純物) ガイドラインの一般原則
    5. ICH M7ガイドラインの適用範囲と特徴
    6. EUとFDAガイドラインの特徴と違い
    7. 安全性確認の閾値
  3. 遺伝毒性がん原性物質のリスク評価
    1. 遺伝毒性を示す最低濃度
    2. 遺伝毒性閾値とTTC
    3. 不純物リスク評価のためのフローチャート
    4. In silicoによる遺伝毒性の予測システム
    5. 代表的な遺伝毒性の骨格と構造相関
    • 質疑応答・名刺交換

本テーマ関連法規・ガイドライン

  • Q3A 新有効成分含有医薬品のうち原薬の不純物に関するガイドライン
  • Q3B 新有効成分含有医薬品のうち製剤の不純物に関するガイドライン
  • S2 医薬品の遺伝毒性試験及び解釈に関するガイダンスについて
  • S1A 医薬品におけるがん原性試験の必要性に関するガイダンス
  • S1B 医薬品のがん原性を検出するための試験に関するガイダンス
  • S1C 医薬品のがん原性試験に関するガイドラインの改正について
  • M3 臨床試験のための非臨床試験の実施時期
  • M7 潜在的発がんリスクを低減するための医薬品中DNA反応性 (変異原性) 不純物の評価及び管理 (案)
  • EMEAガイドライン:Guideline on the limits of genotoxic impurities
  • FDAガイドライン:Genotoxic and Carcinogenic Impurities in Drugs Substances and Products: Recommended Approach and Acceptable Limit

講師

  • 飯島 護丈
    AEIC研究所
    代表 非臨床開発コンサルタント

会場

東京都立産業貿易センター 浜松町館

中3F 第6会議室

東京都 港区 海岸1-7-8
東京都立産業貿易センター 浜松町館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/30 医薬品不純物管理のための許容量 (PDE) 設定の基礎と実践 オンライン
2024/7/31 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2024/7/31 マイクロバイオーム創薬における生菌製剤化/開発技術と品質管理・有効性評価 オンライン
2024/8/1 GxP適合クラウドのCSV実践セミナー: SaaSのバリデーションとIaaS/PaaSクラウド基盤の適格性評価 東京都 会場・オンライン
2024/8/1 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (実践編) オンライン
2024/8/2 海外製品導入/導出品のCTD-Q (CMC申請資料) 作成の留意点 オンライン
2024/8/6 製造管理/品質保証担当者の質を高めるための教育訓練/文書管理における逸脱防止のノウハウ オンライン
2024/8/6 正確でロジカルかつ説得力のある販売予測の進め方 オンライン
2024/8/29 3極 (日欧米) GCP査察・社内監査の事例と指摘解決・予防にむけたQMS実装と品質管理手法 オンライン
2024/8/29 実際に起こった不具合や解決方法、注意点で学ぶスケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方 オンライン
2024/8/29 QA部門必修の承認書と製造実態・記録類との齟齬確認と点検方法 オンライン
2024/8/29 Beyond-The-pill/Around-The-Pillにむけた業界動向とアイデア創出のA・B・C オンライン
2024/9/27 医薬品の多様性を考慮した外観目視検査における要求品質の明確化と異物低減対策の具体的ポイント オンライン
2024/9/27 事例解説から学ぶ日常業務の効率化とその実施の信頼性確保 オンライン
2024/9/27 ファーマコメトリクス/クリニカルファーマコメトリクス オンライン
2024/10/30 GMP対応工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (全2コース) オンライン
2024/10/30 GMP対応工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2024/10/30 GMP対応工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2024/10/30 GMPにおける逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース) オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/6/21 体外診断用医薬品開発ノウハウ