技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
多種多量のデータが流通する現在では、その中から如何に価値を見出し、有効活用するかがビジネス戦略上、重要になっています。こうした背景のもと、経済産業省では「都市交通」、「ヘルスケア」、「農商工連携」の3分野について、次世代の持続可能な社会システムを実現するビジネスモデルを構築するとともに、それらを支えるデータ処理基盤に関する先導研究を実施します。
本講は各研究テーマにおいて実用化にむけた事業者の取組みを紹介することで情報通信技術の発展に寄与することを目的としています。
(2013年5月29日 13:00〜13:30)
経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐
宮田 洋輔 (みやた ようすけ) 氏
ITの進展により、産業分野を問わず、多種多様なデータを大量に取得できる環境が整ってきている。これは、新たなビジネスを生み出す大きなチャンスとなっている。経済産業省では、このようなデータを利活用し、新ビジネスにつなげる取組を、IT融合政策と名付け支援を行っている。
本講演では、IT融合政策の全体像と支援事業について述べる。
(2013年5月29日 13:35〜14:15)
トヨタ自動車 (株) パートナーロボット部 企画総括室 企画グループ 主幹
村上 博之 (むらかみ ひろゆき) 氏
一人一人のユニバーサル・サステナブルな移動を実現する次世代パーソナルモビリティ。その移動価値の所有と利用の両方の選択を可能にする、新しい移動プラットフォームと移動シェアリングサービスの開発戦略及び、移動技術と情報技術と通信技術を融合し、移動を動機付け、移動を案内し、移動に特典を与え、移動を記録し、移動を共有し、人と人、人と街、人と場、人と店、人と事をつなぎ、人のフットワークとネットワークをシームレス・ユビキタスに拡張する新しいソリューションを紹介します。
(2013年5月29日 14:20〜15:00)
(株) NTTデータ 技術開発本部 サービスイノベーションセンタ
ロボティクスインテグレーション推進室 課長
早川 晃弘 (はやかわ あきひろ) 氏
本プロジェクトでは、脳画像に対する診断支援及び脳画像情報の集積を可能にする、医用画像クラウド情報・知識システム「MICCS」を開発するとともに、要介護の原因の1位である脳卒中等に関する診断支援/予防支援を実現するサービス創出を目指している。
本講演では、想定しているサービスモデルやMICCSのシステム構成等について述べる。
(2013年5月29日 15:10〜15:50)
NECシステムテクノロジー (株) システムテクノロジーラボラトリーシニアマネージャー
神谷 俊之 (かみや としゆき) 氏
本プロジェクトでは、カンキツ栽培を事例として気象などの環境情報、作物の品質情報を栽培仮定で継続的に取得し、栽培コミュニティ内でその知識・データを共有することで市場競争力のある高品質農作物の生産・出荷を支援するサービスの開発を目指している。
本講では農業におけるIT活用の事例と本プロジェクトで想定するアーキテクチャ、実証実験等について述べる。
(2013年5月29日 16:00〜17:00)
日本電気 (株) グリーンプラットフォーム研究所 研究部長
中村 祐一 (なかむら ゆういち) 氏
(株) Preferred Infrastructure 研究開発部門 リサーチャー
比戸 将平 (ひど しょうへい) 氏
ビッグデータ時代においては、大規模データをリアルタイムに有効活用できる環境の実現が不可欠である。
本プロジェクトでは大規模分散リアルタイム機械学習基盤Jubatusをベースに、大量のデータを高速に活用可能な次世代ビッグデータ処理システムの開発を行っている。本講演ではビッグデータ処理の実例、及び目指す処理基盤の将来像について述べる。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/7 | 皮膚の測定・評価法と化粧品の有用性評価試験実施のポイント | オンライン | |
2025/4/9 | へアケア処方の変遷と技術動向 | オンライン | |
2025/4/14 | 医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法 | オンライン | |
2025/4/15 | 美・健康・老化予防に関する計測技術および官能評価・有効性評価のポイント | オンライン | |
2025/4/16 | 臨床研究で重要なレギュレーションに基づいた共同研究契約のあり方 | オンライン | |
2025/4/16 | miRNA医薬研究から生まれた新規皮膚・口腔ヘルスケアへの誘い | オンライン | |
2025/4/21 | 美・健康・老化予防に関する計測技術および官能評価・有効性評価のポイント | オンライン | |
2025/4/21 | 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/21 | 医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法 | オンライン | |
2025/4/22 | 毛髪および頭皮の特性をふまえたヘアケア製品開発のポイント | オンライン | |
2025/5/11 | 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 | オンライン | |
2025/5/29 | 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/9/30 | 5G時代のデジタルヘルスとその事業化 |
2021/3/15 | 体温計 (CD-ROM版) |
2021/3/15 | 体温計 |
2020/7/31 | 生体情報センシングと人の状態推定への応用 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2017/8/31 | きのこの生理機能と応用開発の展望 |
2017/7/27 | ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向 |
2017/6/30 | 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用 |
2015/9/30 | 医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法 (薬機法) “超”入門講座【2】 |
2014/9/10 | 生理用ナプキン 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/9/10 | 生理用ナプキン 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/2/25 | 入浴剤 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/25 | 入浴剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/2/15 | 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/15 | 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/3 | クラウド時代の医療ICTの最先端 |
2013/6/5 | 国際基準「JCI認証」取得の実際と検証 |
2012/7/4 | 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック |
2011/12/13 | クラウドは医療ITをどう変えるのか |
2011/10/20 | 岩手県の被災状況と復興に向けた次世代クラウド |