技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品開発プロジェクトマネジメントにおける組織・構成と人事評価

医薬品開発プロジェクトマネジメントにおける組織・構成と人事評価

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年5月22日(水) 12時45分 16時30分

修得知識

  • 医薬品開発プロジェクトを担当するメンバーの役割
  • 責務とその評価の在り方について
  • プロジェクトの成功確率向上とスピードアップに向けた人材育成の観点からの考え方

プログラム

第1部『第1部 PJを推進する側 (PJチーム) の視点』

(2013年5月22日 12:45〜14:30)

(株) アールテック・ウエノ 研究開発本部 臨床開発部 部長 理学博士 山本 晃嗣 氏

 医薬品開発プロジェクトは組織横断型のプロジェクトチームで運営されることが多く、プロジェクトメンバーの評価の仕組みについては各社各様である。
 職制による評価とプロジェクトリーダーの評価について解説するとともに、成功確率やスピードアップに貢献出来る人材の育成の観点から考察する。

  1. 医薬品開発の特徴、プロセス
    1. 医薬品開発の特徴
    2. 医薬品開発のプロセス
  2. プロジェクトチームによる医薬品開発
    1. プロジェクトマネジメント体制
    2. プロジェクトチーム組織、役割
    3. プロジェクトマネージャー、プロジェクトメンバーの役割
    4. プロジェクトチームとラインマネージャー、部門間の連携
  3. プロジェクトメンバーの評価
    1. プロジェクトメンバーの業務内容と職責
    2. プロジェクトへの貢献度の評価
    3. プロジェクトリーダーによる評価と職制部門長による評価
    4. プロジェクトの成否とメンバーの育成
    5. 企業にとっての価値、重要性

  • 質疑応答・名刺交換

第2部『プロジェクトのヒューマンリソースプランニングとプロジェクト成果を評価する側、ライン、会社人事の視点』

(2013年5月22日 14:45〜16:30)

Meiji Seika ファルマ (株) 臨床開発統括部 執行役員 臨床開発統括部長 江川 光治 氏

 製薬業界をとりまく環境が厳しくなる中、特に研究開発部門にとっては、プロジェクトの立ち上げの企画、計画、スケジュール及びリソースの進捗管理が重要な課題となっています。
 プロジェクトの日々の活動を支える実質的なパワーはリソースであり、「リソースがスケジュールとコストを決定する」という定石があるようにリソースがプロジェクトの勝敗を決める重要な要素です。
 特にヒューマンリソースの最適な配分は、プロジェクトマネジメントにおいて非常に重要な手法です。
 今回はそのリソースプランニングの考え方、その主役となるプロジェクトチームの日々の活動、成果を正当に評価するシステムについて、我々の取り組みを紹介しながら、注意すべき点を考察してみたい。

  1. 当社のプロジェクトマネジメントの紹介
  2. リソースプランニングの基本的な考え方
  3. リソースアロケーションの考え方
  4. 人員の配置計画
  5. 開発プロジェクトの採算性評価
  6. スケジュール及びリソース (人・予算・設備など) の進捗管理
  7. プロジェクトの評価
  8. プロジェクト員の評価

  • 質疑応答・名刺交換

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

第2特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/12 (薬物) 国際共同治験とモニタリング 基礎知識 (Part 1) の習得 〜 応用力 (Part 2) を身につける オンライン
2025/2/12 改正GMPを踏まえた医薬品品質システム (PQS) 構築と品質照査の実務・統計的手法の活用 オンライン
2025/2/12 局方/GMPに対応する不純物の評価・管理及び原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/2/12 GMPで必須となる英語表現と対応エラー事例 オンライン
2025/2/12 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座 オンライン
2025/2/12 (薬物) 国際共同治験のモニタリング業務で理解すべき基本的な関連法規 オンライン
2025/2/12 QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策 オンライン
2025/2/12 特定臨床研究での求められる信頼性レベル・逸脱対応と監査実施 (事例をふまえ) オンライン
2025/2/13 ニトロソアミン原薬関連不純物 (NDSRI) に対する分析技術、試験法開発 オンライン
2025/2/13 GMP文書・当局査察・監査時の英語表現と効果的な説明のポイント オンライン
2025/2/14 医薬品凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップおよび失敗事例と対策 オンライン
2025/2/14 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/2/14 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2025/2/14 医薬品製造現場で使われる暴露許容値 (PDE (ADE) 、OEL) の算出の基礎とその活用 オンライン
2025/2/17 技術者、研究者のための効果的なタイムマネジメント オンライン
2025/2/17 規制当局GMP査察における指摘事項と重大な指摘を回避するための事前対応のポイント オンライン
2025/2/17 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン
2025/2/17 リスクベースのGCP監査 オンライン
2025/2/17 具体的データ事例を用いた安定性試験の統計解析と開発段階に応じた規格設定 オンライン
2025/2/17 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン