技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
無線通信技術を学ぶとき、そこには複雑な数式がたくさんでてくるため、難しいと感じられる方が多いと思います。本セミナーでは、その気持ちを払拭させることを目的としています。
セミナーの前半では、無線通信の物理現象は、単位円上の等速円運動の式、すなわち三角関数で考えることや、交流の計算はオイラーの式を用いると簡単に計算できることなどの数式の復習をします。また、全ての電子回路の等価回路がインピーダンスで表現できることから、それを基に電子回路やアンテナの設計を具体的に説明します。
後半では、搬送波を表わす三角関数と変調・復調との関係や、今後、高度化する情報通信技術の概要を説明します。また、電磁気学の基礎となるマックスウェルの式の意味をイメージで理解できるように解説します。
数式を公式として暗記するだけでは式の意味を理解できなかったものが、式と物理現象の関係がわかるようになると自ら式を導き出すことができるようになり、無線通信技術をシステム面と回路・アンテナ設計面の両面から総合的に考えることができるようになります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/6/6 | 熱対策 | オンライン | |
2025/6/11 | 設計者CAE 構造解析編 (強度) | オンライン | |
2025/6/12 | 電気・電子回路の基礎 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/30 | 電子回路の公差設計入門 | オンライン | |
2025/7/23 | 電子部品の特性とノウハウ (2日間) | オンライン | |
2025/7/23 | 電子部品の特性とノウハウ (1) | オンライン | |
2025/7/30 | 電子部品の特性とノウハウ (2) | オンライン | |
2025/8/4 | 電源回路設計入門 (2日間) | オンライン | |
2025/8/4 | 電源回路設計入門 (1) | オンライン | |
2025/8/5 | 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) | オンライン | |
2025/8/18 | 電源回路設計入門 (2) | オンライン | |
2025/9/18 | 設計者CAE 構造解析編 (強度) | オンライン | |
2025/9/29 | 電子回路の公差設計入門 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
1991/8/1 | モデム設計と応用技法 |
1991/7/1 | ツイストペアネットワーク技術 |
1990/4/1 | 通信回線の伝送特性とモデム設計 |
1989/4/1 | 事例にみるSCSIインタフェース技術 |
1989/3/1 | 有限要素法による磁気回路解析手法 |
1988/11/1 | 移動通信装置の設計技術 |
1988/3/1 | 実用高周波回路設計・測定技術 |
1987/12/1 | PLL制御回路設計事例集 |
1987/11/1 | デジタルシグナルプロセッサの基礎と応用 |
1987/9/1 | 磁気回路の計算法 |
1986/12/1 | 耐ノイズ機器実装設計技術 |
1985/12/1 | アナログIC/LSIパターン設計 (Ⅰ) |
1985/11/1 | アナログIC/LSIパターン設計 (Ⅱ) |