技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

系統連系用パワーコンバータシステムにおける回路技術・制御技術の理論と実際

系統連系用パワーコンバータシステムにおける回路技術・制御技術の理論と実際

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年3月25日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 太陽光発電・パワーコンディショナに関心のある研究者・担当者など

修得知識

  • 太陽電池用パワーコンディショナの高効率化
  • 太陽電池用パワーコンディショナの交流系統安定化
  • 太陽電池用パワーコンディショナの最適制御・管理のポイント
  • 太陽光発電パワーコンディショナの静音化技術
  • 系統連系に求められる制御・設定のポイント

プログラム

 本セミナーでは、近年、世界的に注目されているスマートグリッドの概念を具現化するに当たり、太陽光発電や風力発電、燃料電池、バッテリ、電気自動車などの発電・蓄電ユニットをグリッドに連系する上で重要となる系統連系技術について、パワーコンバータの回路技術・制御技術の観点からわかり易く説明する。理論の説明に加え、シミュレーションや実験装置の具体例を通して理解を深める。

  1. 系統連系用パワーコンバータシステムの必要性
    1. スマートグリッドとは
      • 概念
      • 特徴
      • 期待される効果、など
    2. 各種スマート・プロジェクトへの展開
      • スマートハウス
      • 急速充電システム、など
  2. 回路技術の要点
    1. 半導体スイッチと駆動回路
      • パワーデバイスの応用範囲
      • 駆動回路、など
    2. スイッチング軌跡とスナバ回路
      • SOA
      • スナバ回路方式、など
    3. 電圧形・電流形と双対性
    4. 多重化・多レベル化
      • パルス数
      • ステップ数
      • 相数
      • 重数、など
    5. 系統連系のための回路構成例
    6. EMIの低減
  3. パワーエレクトロニクスの基礎
    1. 電力変換の基礎理論
      • 座標変換
      • 瞬時空間ベクトル
      • pq理論、など
    2. チョッパ
      • 基本3回路方式、など
    3. インバータ
      • 単相および三相インバータ
      • PWM方式、など
    4. 整流回路
      • ダイオードブリッジ
      • PFCコンバータ、など
    5. マトリックスコンバータ
      • 制御方式の一例
  4. 系統連系システム
    1. 系統連系技術要件ガイドライン
    2. コンバータの具備条件
    3. コンバータのシステム構成
      • 太陽光発電用パワーコンディショナ、など
    4. PLL
      • 動作原理
      • プログラムによる記述、など
    5. 制御系の構成
      • 電源電流制御
      • DCリンク電圧制御、など
    6. 最大電力動作点追尾 (MPPT)
    7. 単独運転防止 (AIM: Anti-islanding method)
  5. ディジタル制御単相インバータによる系統連系の実際
    1. 実験用ディジタル単相インバータ回路
      • ゲートドライバ
      • 電流・電圧センサ、など
    2. 数値積分の漸化式の導出
      • 積分演算
      • LPF演算、など
    3. 系統連系インバータの制御ソフトの実例
      • Myway製DSP (TMS320C30)
        注:内容については多少変更する場合があります。

  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 松井 幹彦
    東京工芸大学 工学部 電子機械学科
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/7 ヒートパイプ・液冷の技術動向と応用事例 オンライン
2025/7/10 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 オンライン
2025/7/11 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 オンライン
2025/7/17 車載用48V電源システムにおける部品・材料への要求仕様と最新技術動向並びに市場可能性 オンライン
2025/7/24 宇宙太陽光発電の実用化に向けた最新の国内外研究開発動向と残された課題 東京都 会場・オンライン
2025/7/29 有機薄膜太陽電池の高効率化、耐久性向上技術と実用化展望 オンライン
2025/7/31 ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化技術と今後の展望 オンライン
2025/8/8 パワーモジュールパッケージの高耐熱化・低熱抵抗化の技術動向 大阪府 会場
2025/8/25 インバータ入門 東京都 会場
2025/8/26 実践騒音対策設計 オンライン
2025/8/26 電気自動車用インバータの現状・課題とパワーモジュールの高出力密度化・高耐熱化・高耐圧化 オンライン
2025/8/28 EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例 オンライン
2025/8/28 ペロブスカイト太陽電池の高性能化と社会実用への展望 オンライン
2025/8/29 分散電源ならびに電力系統の基礎と安定運用制御の具体的ポイント オンライン
2025/9/16 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/9/18 モータ品質トラブル対策の実務と事例で学ぶ解決ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2025/9/26 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/11/12 xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/7 ペロブスカイト太陽電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/7 ペロブスカイト太陽電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/12/27 ペロブスカイト太陽電池の開発動向と特性改善
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/1/16 ペロブスカイト太陽電池〔2023年版〕 (PDF版)
2023/1/16 ペロブスカイト太陽電池〔2023年版〕
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/1/21 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/7/16 2021年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2021/1/22 2021年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2020/5/22 2020年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2020/1/24 2020年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2019/4/19 2019年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2019/1/25 2019年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望