技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチック成型品における残留ひずみ発生メカニズムとアニール処理技術

プラスチック成型品における残留ひずみ発生メカニズムとアニール処理技術

東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、プラスチック成形品の残留ひずみについて基礎から解説いたします。
適切なアニール処理方法を習得することで、光学的性能の低下・割れ不良・寸法不良などのトラブル防止のノウハウを習得していただきます。

開催日

  • 2013年2月26日(火) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • プラスチック製品の設計、成形、品質保証、評価に関連する技術者
    • 自動車・自動車内装
    • 家電
    • 携帯電話・スマートフォン
    • PC
    • 食品容器
    • 部品トレー
    • 建材
    • 看板 など

修得知識

  • 残留ひずみの発生原理・対策
  • 適切なアニール処理
  • トラブル防止のノウハウ
    • 光学的性能の低下
    • 割れ不良
    • 寸法不良など

プログラム

 成形時に発生する残留ひずみは、光学的性能の低下、割れ不良、寸法不良などのトラブルの原因になる。
 残留ひずみは、材料選定、製品設計、成形条件などの対策で発生を防止する必要があるが、どうしてもアニール処理によって残留ひずみを除去せざるを得ないケースもある。
 しかし、アニール処理は、残留ひずみ除去にとって万能な方法ではない。アニール処理で除去できないひずみもあるし、かえって製品の性能を低下させることもある。本講では、残留ひずみについて理解を深め、適切なアニール処理の方法について、現場的観点から解説する。

  1. 残留ひずみの発生原理・対策
    1. 残留ひずみは、なぜ発生するか
      1. 分子配向による残留ひずみ
      2. 冷却時の比容積差による残留ひずみ
      3. インサートによる残留ひずみ
      4. 二次加工 (溶着、機械加工) による残留ひずみ
    2. 残留ひずみはどのような成形工程で発生するか
      1. 射出成形
      2. 押出成形
      3. ダイレクトブロー成形
      4. 真空成形
    3. 材料の選定はどうすればよいか
    4. 製品設計上の対策はどうすればよいか (射出成形を例にして)
    5. 成形条件上の対策はどうすればよいか (射出成形を例にして)
    6. 残留ひずみの検出にはどのような方法があるか (現場的方法を中心に)
      1. 光弾性法
      2. 溶媒浸漬法
      3. 削除法
      4. 加熱法
    7. 残留ひずみによるトラブル
      1. 光学的ひずみ
      2. 強度の異方性
      3. 割れ不良
      4. 寸法不良
  2. アニール処理
    1. 応力緩和とはなにか
    2. アニールとはなにか
    3. アニール温度と時間選定はどうすればよいか
    4. アニールはどうすればよいか
      1. 熱風加熱炉
      2. オイルバス、温水槽
      3. 遠赤外線加熱
    5. 樹脂によりアニール条件選定はどうすべきか
      1. ポリカーボネート
      2. ポリアセタール
      3. ポリエーテルエーテルケトン (PEEK)
      4. その他
    6. アニール処理するときの注意点はなにか
    7. アニール処理で除去できない残留ひずみはあるか
    8. アニール処理はどのような場合に必要か
      1. 塗装、印刷、めっき
      2. 厚肉製品 (丸棒、厚板)
      3. 強度の向上、寸法の安定化
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/24 プラスチック射出成形過程の可視化とソリ変形予測技術 オンライン
2025/1/27 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/1/28 車載用プラスチック材料や成形法の基礎から最新活用法まで オンライン
2025/1/29 プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 オンライン
2025/1/30 国内外における食品用容器包装および器具・接触材料の法規制の動向把握と必要な対応 オンライン
2025/1/30 プラスチックのケミカルリサイクル技術最新動向 オンライン
2025/2/3 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/2/7 プラスチック射出成形過程の可視化とソリ変形予測技術 オンライン
2025/2/7 カーボンニュートラル時代のプラスチック入門 オンライン
2025/2/12 プラスチック加飾技術の最新動向と環境負荷低減に向けた展望 オンライン
2025/2/12 プラスチック材料・製品の耐久性向上、劣化度評価、寿命予測 オンライン
2025/2/13 ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析 オンライン
2025/2/13 プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 オンライン
2025/2/14 国内外における食品用容器包装および器具・接触材料の法規制の動向把握と必要な対応 オンライン
2025/2/17 プラスチックリサイクルの国内外の現状とリサイクル技術 オンライン
2025/2/19 残留応力の基礎と測定・評価の要点 オンライン
2025/2/20 プラスチックの破面解析技術 (不具合分析) オンライン
2025/2/21 プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定 オンライン
2025/2/25 プラスチック・ゴム材料における劣化の調べ方・耐久性評価法・寿命予測法とその実際 東京都 会場・オンライン
2025/2/27 衝撃現象・破壊の基礎と高速材料試験・構造要素強度評価方法 オンライン