技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
ノートPCをご持参ください。
Excel_VBAで制作したMTシステム解析ツールで事例を解析します。
受講生の皆様は、“MTシステム”が、判別・診断・予測をするための手法であることは、なんとなくわかっているものと思います。
“MTシステム”の数理自体はそれほど難しいものではなく、したがって、テキスト『MTシステム解析法入門』で十分ご理解していただけるものと思います。
また、他の“MTシステム”関連の書籍が数理面を解説しているのは、その数理から解析ツールであるプログラムを自作するためであって、本セミナーではツールを配布いたしますので、数理面での解説は概略にとどめます。
“MTシステム”を実務に活用しようとする場合、もっとも難しいのは、自分が対面している事例に対して、“MTシステム”の中のどの手法を当てはめればよいか?ということです。
本セミナーでは、各手法の長所と短所、使い道について、詳しく解説します。
また、“MTシステム”は品質工学の中で考案・発展してきたもので、“MTシステム”の専門家の方々は品質工学や統計学の知識を十分に持っています。
それ故、“MTシステム”を使いたい!という人たちに、この知識を持っている前提での解説や指導が行なわれるため、それらの知識が十分でない方々は、全く理解できないことに陥りがちです。そこで、この部分にも焦点を当てて解説します。
本セミナーでは、後半、Excel_VBAで制作したMTシステム解析ツールで事例の解析を体験していただくことで、“MTシステム”の効果を確認していただき、理解を深めていただきます。このツールは「MT法」、「RT法」、「MTA法」、「T法」の4種類の解析ソフトウェアとなっています。いくつかの制約事項はありますが、受講者された方の今後のお仕事でも十分使用に耐えるものと思います。
このツールは、本セミナーのテキスト『試して究める!品質工学 MTシステム解析法入門』を購入していただきますと、書籍に記載してある日刊工業新聞社のダウンロードサイトから無償でダウンロードすることができます。
本セミナーにご参加される方で、すでにこの書籍をご購入された方、および、セミナー当日までにご購入予定の方は、ご持参されるノートパソコンにツールをダウンロードしてください。セミナー開始日までに、書籍のご購入予定のない方には、期間限定のサンプル試供品をセミナー開催日前にお送りいたします。事前にご持参されるノートパソコンにサンプル試供品フォルダごとアップロードしてください。
なお、使用期限は2013年3月31日までとなっております。
セミナー申込みと合わせて書籍を購入されることになっている方、あるいは、セミナー当日までにアップロードが間に合わなかった方には当日セミナー会場で、CDまたはUSBメモリでご提供いたしますので、ご安心ください。
テキストとして、「 試して究める!品質工学 MTシステム解析法入門 」 (2,310円) を使用いたします。
テキストが必要な方は、お申し込みのテキスト希望欄から「必要」をご選択下さい。
受講料と、テキスト代(実費)を合わせて請求させていただきます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/13 | 実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント | オンライン | |
2025/5/13 | 品質管理の基礎 (4日間) | オンライン | |
2025/5/13 | 品質管理の基礎 (3) | オンライン | |
2025/5/14 | 生産管理、生産計画策定のための需要予測の導入とAIの活用 | オンライン | |
2025/5/15 | 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 | オンライン | |
2025/5/15 | 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 | オンライン | |
2025/5/16 | 品質管理の基礎 (4) | オンライン | |
2025/5/20 | Pythonによるデータ解析の基礎と実務への応用 | オンライン | |
2025/5/22 | 実績ありの製造業AI活用ノウハウ | オンライン | |
2025/5/22 | ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 | オンライン | |
2025/5/23 | アンメットメディカルニーズ・インサイト情報の発掘法と活かし方 | オンライン | |
2025/5/23 | 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 | オンライン | |
2025/5/23 | 感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み | オンライン | |
2025/5/23 | 検定・推定 (主に計量値) | オンライン | |
2025/5/23 | 技術者・研究者が基礎から学ぶ実験計画法 | オンライン | |
2025/5/26 | 治験/臨床研究における因果推論とEstimandの理解・導入 | オンライン | |
2025/5/27 | 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 | オンライン | |
2025/5/27 | 統計手法の基礎 | オンライン | |
2025/5/29 | 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 | オンライン | |
2025/5/29 | 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/6/30 | 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用 |
2022/8/31 | 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定 |
2022/2/28 | 撹拌装置の設計とスケールアップ |
2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 |
2021/6/28 | AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向 |
2018/4/25 | 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性 |
2017/5/10 | 分析法バリデーション実務集 |